年齢で、行動できる層とそうでない層が大きく分かれます。
行動しなければ何も変わりません。
年齢は関係ないのです。
いつだって、「今」やれる人が成長し、「今」やれない人が衰退します。
「今」やれない人は、やらない理由ばかりを探します。
それでは何も変わらず、このご時世お金に余裕をもって生き抜くなど不可能でしょう。
思い切ったアクションの先にしか変化はありません。

20代・30代~輝く行動派~
20代は、今の時代できることも、稼げることも増えているせいか、積極的に色々とアクションを起こせていると感じます。
・副業
・転職
・独立
など、自分が思ったことであったり、やってみたいことの方向に進みやすいのだと思います。
一流大学を出て大手に就職しても、数年でベンチャーに転職したり、将来独立を視野に活動している人は多いと感じます。
昭和の時代であれば、
一流大学 → 大手企業就職
は安泰で、そこで勤め上げるという形が理想とされていました。
令和の今は、間違いなく違うでしょう。
言い方は厳しいですが、自分で稼ぐ力がないから、会社に給料をもらうしかない、ということです。
20代はこのことをよく理解しているのか、そのような環境になっているのか、積極的に活動して、将来の独立を早期に模索し始めています。
大変素晴らしいことです。

30代は、勝負の分かれ目といえるでしょう。
動ける人、動けない人、で将来大きな差が出ます。
30代は、昔の考えで逃げ切れる世代ではなく、自分で力をつけて飯が食えるようにならないといけません。
30代も、今のまずい状況を理解している人が多く、積極的に動こうとしている人は目立ちます。
そして、自分自身ができる範囲での行動も伴っています。
この点は、20代に少し近いのではないかと思います。
何もしない30代の未来はないです。
どんな状況下でも自分の力で飯が食えるようなスキルまたは力をしっかりと身に着けておくべきでしょう。
20代・30代!恐れずに動け!
40代・50代~現状維持という名の衰退~
40代・50代の人は、年齢や自分の環境を言い訳に、自分の現状を変えるべきアクションが起こせない人が多いと感じます。
40代・50代の人は、入った会社で勤め上げて、サラリーマンとしてそのまま退職し、退職金をもらって年金で老後を過ごせる、と”信じたい”層です。
現時点でもう定年間近であれば、ギリギリその考え方でも良いのですが、そうでなければ、上記のような考え方は極めて危険といえるでしょう。
時代にあった考え方ではありません。
ただし、不幸なことに、現在の40代・50代は、今の20代・30代に用意されている環境自体がなかった、というのも原因の一つです。
今の時代は、工夫次第ではいくらでも稼ぎ方はあります。
できることが増え、お金になることが増えています。
お金の稼ぎ方は無限大で、会社自体も副業を容認する動きになっています。
よって、今の20代・30代が動けず何も変わらず40代に突入したとすれば、それは自己責任以外の何物でもないでしょう。
現在の40代・50代は、環境がなかったので、ある意味で会社に勤めている状態が、「普通」でした。
そうしていれば何の問題もなかったので、動く意識もなければ、その環境もないというのが事実でしょう。
しかし、今は違います。
この発想では将来やっていけなくなります。
60歳を迎えて定年になり、
・年金はあまりもらえない
・退職金もしょぼい
という状態となり、その上で、だからといって自分で飯が食えるほどスキルがあるものもない、という状況に陥るでしょう。
その結果、給与が半分以下になっても現行の会社で再就職するしか手段がなくなるのです。
そして人生100年・・・定年を迎えてからの40年、豊かに過ごせるでしょうか。
この年齢層における差が、不動産投資でも顕著に出るのです。
購入に踏み切れる20代・30代と、年齢や環境を理由に購入に踏み切れない40代・50代です。
見ていてかわいそうなくらい、何かしないといけないんだろうけど、何がしたらいいのかわからない、という状況です。
・家族がいるから
・子供がいるから
・年齢的に
という理由で何もやろうとしないし、できない40代・50代・・・
全て言い訳でしかないのです。
いつだって、「今」行動しなくては遅いのです。
〇〇で××だからとやらない理由を探す人は永遠にアクションなど起こせないでしょう。
現状維持という名の衰退です。
何もやらず、リスクを取った行動もせず、現状が良くなることを願っても無駄です。
まとめ
今の20代・30代はラッキーです。
自分でやりたいことを見つけて突き進めますし、それがお金にもなります。
最終的には好きなことでご飯も食べられるようになるでしょう。
環境が整っているので、実力次第ではどうにでもなるのです。
実力は、行動から培うものです。
頭の良さではないのです。
行動できる人が結果として自分で飯が食える実力をつけていけます。
逆のことを言うと、行動できない人は、自分で飯が食える能力など身につくはずがないのです。
何事もそうですが、やる前から正解などわかりませんし、光も見えないものです。
それは、やりながら探していくものなのです。
試行錯誤した先にしか、成功はないでしょう。
今の状況をどうにかしなくては!
と思っているのであれば、行動以外の選択肢はないと思ってください。
行動とは、動こうか迷っているという状況ではなく、実際に自分でリスクを背負ってアクションを起こすことを指します。
動いた先にしか変化はないので、積極的に動いてみましょう。
時間は取り戻せませんよ。
