購入編

【最新版・保存版】《不動産投資》銀行の融資情報~2024年~

この記事を書いた人

船橋寛之(ふなばしひろゆき)
1984年生まれ。
ドイツ育ちの不動産投資家。
不動産投資歴16年。
立教大学 経済学部卒。

リーマンショックの時に新卒で区分マンションを購入し、東京23区を中心に最大6棟55部屋を所有。

大和証券、大和総研に11年間勤務後、不動産コンサルタントとして独立。

現在は年間20億円以上の「非公開物件」仲介を行う。強みは「物件情報力」で、経験を活かしてセミナー講師や執筆活動にも携わる。

私生活では子供3人を育てる「ほぼ主夫」。

水面下で取引される
「非公開物件情報」はこちら
(メルアド登録のみ)

 

はじめに、すごく大前提の部分から理解しておく必要があります。

・ワンルーム

・1棟

では、融資基準が全く異なります。

ワンルームの融資と1棟の融資はまるで別物です。

ワンルームは野球でいうと地元小学校の少年野球レベルです。

1棟はメジャーリーグです。

それほど基準も何もかもが別世界です。

ショウヘイヘーイ!

 

参加者も別次元です。

ワンルーム参加者の多くは、会社員で年収500万以上で預金はそこまで多くない、というレベルが大半です。

あわせて読みたい
【不動産投資】物件にはどんな種類や構造があるの?~属性と資産背景で異なる物件種別~ 不動産といっても、 ・ワンルーム(区分マンション) ・戸建て ・1棟(小規模)or 地方都市 ・1棟...

しかし、1棟の世界では「1億円は軽く持っています」という人が沢山います。

1億円以上持っているのが普通の世界、と理解してください(というか、ある程度の属性しか相手にしていない業者によっては1億円は最低限のマナーとも言われています)。

会社員の参加者でも、年収2,000万~3,000万超えなどは普通で、多少難易度のある銀行であればこのくらいを最低ラインで設定しています。

まずここに関する勘違いは払しょくしておかないと、1棟は買えないでしょう。

特にワンルーム購入をしている人は、ワンルームと同じような感覚で1棟の融資が組めると思っている人が多く、これでは到底1棟の購入ができないことを知っておくべきです。

では1億ないと買えないのか?といわれると、当然そんなこともありません。

物件価格を下げたり使える銀行は限られてきますが、1億円を持ってなくても購入のチャンスは十分にあります。

まずは、参会者のレベルが全然変わることに加え、銀行の顧客を見る水準も全然変わりますよ、というお話しでした。

 

さて、融資に関してですが、1棟は、2024年現在、厳しいままです。

買える人と買えない人の2極化が顕著です。

融資情報は月単位でも変化するため、過去の買い方を参考にしても意味がありません。

半年前であればすでに古い情報と理解しておきましょう。

過去の書籍を読み、1棟1法人のような限りなくアウトに近い買い方や、フルローンを連発するような買い方で不動産を買い進めることができるなどは幻想です。

今すぐ情報をupdateしましょう。

 

ワンルームの融資はほとんど変化なしです。

相変わらず

・年収の○○倍までローンが組めます

・頭金10万円で買えます

という次元のままです。

 

※当融資情報は都内を中心とした、今後も需要があると思われるエリアでの物件購入における融資の話です(主には国道16号内側の話であり、地方都市などは対象外)。

地方は不人気故に銀行にもお客さんが少なく、自己資金の弱い人に未だにフルローンで融資します。

都内近郊属性と比較すると圧倒的に弱者が買主です。

ただ、地方の金融機関はそうしてでも貸さないと生き残れないのでしょう。

あわせて読みたい
不動産投資で先の銀行融資を考えすぎても意味がない~買える人の特徴を知ろう~1棟目を買った後に、2棟目を買って・・・そのあと3棟目を買って・・・という具合に、先のことを考えすぎるが故に何も購入に至れない人がいます...

 

日銀の政策変更における金利を気にしている人が多いと思います。

固定金利の引き上げから始まっており、大きな流れとして、若干の金利上昇はあり得る、と考えておいた方が良いでしょう。

但し、若干です。これには日銀が過度に利上げができない状況も含まれています(よって結果的に円安に振れる可能性は高い)。

好立地の1棟などは、現金が余って仕方のない買い手が多く、金利上昇がすぐに価格の下落にはつながらないでしょう。

最新の融資動向

ワンルーム

会社員用に用意されている提携ローンを活用したフルローンは健在ですが、年収400万円台への融資は厳しくなりました。

実質500万円以上からと思っておくべきでしょう。

※会社員とは、固定給をベースとした雇用体系を指しており、以下への融資は厳しくなります。

・資本金1億円未満の小さな会社

・ベンチャー企業

・外交員報酬(生保営業、IFA、外務員、FPなど)

・歩合メインの給与体系

・設立間もない会社

これらに該当する場合は、自営業扱いと考えてください。

また、上記に該当しない会社員でも、転職回数が多い方は厳しくなります。

 

提携ローンの場合、考え方はシンプルで、年収の〇〇倍という倍率で借り入れの上限が決まってきます。

年収に応じて8倍~12倍くらいが目安です。

東日本銀行が参入してきており、年収の12~16倍程度までの借入を許容するケースがでてきています。

よって、東日本銀行を提携先として使えるワンルーム業者の販売は伸びるでしょう。

 
【21日間で学べる不動産投資メルマガ!】
メールアドレスだけで登録完了!
21日間、毎日夕方配信!
不動産投資初心者の方、検討中の方は必読!
不動産業者と対等に会話ができる知識が身に付きます。
登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓

 

自営業や小規模の会社に勤務している場合は、そもそも提携ローンは使えないので、自己資金を20-50%投入して購入する形になります。

主には信用金庫か三井住友トラストあたりになるでしょう。

区分は会社員向けであるため、自営業の区分購入は自己資金比率が高めとなるでしょう。

あわせて読みたい
【融資情報】じぶん銀行の融資基準が変わる?~年収400万台は買えなくなる時代へ~年収が400万円台でも、ワンルームを購入することはできていました。 その筆頭はじぶん銀行でした。 所属先が比較的大手であった...

 

自営業や個人事業は、実力勝負で1棟を狙う方が効率が良いと個人的には思います。

収入が青天井である点が会社員と大きく異なるので、まずはとっとと大きな自己資金を作って銀行に話を聞いてもらえるレベルまで達しましょう。

 

1棟

1棟融資はワンルームに比べてはるかに複雑です。

ケースバイケースになることが多いため、一概に〇〇!と断言できない特徴があります。

何が欲しいか?

ではなく

何が買えるのか?

を把握することが第一歩です。

 

その中でもいくつか分岐があります。

大枠で分けると以下になります。

・属性

・物件の築年数

 

【属性】

《自営業》

自営業は実力勝負です!

1億の金融資産(主に預金など)があれば少し幅は広がります。

冒頭で解説した通り、1億以上持った人など当たり前のように存在する世界です。

間違えても、数千万程度の資産で資産を持っていると勘違いしないようにしましょう。

 

そこまでなくても、自己資金に応じて物件価格を変えれば購入できるチャンス自体は十分にあります。

事業内容、持続性、バランスシート(決算書)など総合的な内容で判断されます。

赤字決算などはそもそもダメです。

まずはしっかりと黒字にしましょう。

預金に関して3,000万未満程度では、かなり厳しいと思って良いです。

5,000万程度は欲しいところです。

預金が少ない場合は不動産投資の前に、ご自身のビジネスをしっかり確立させることが先です。

銀行から見たら、自営なのでたった3,000万しか預金ないの?

になります。

フルローンを連発して購入するなどはできないので、相応の自己資金を投入して購入するということを、ある程度時間をかけて行う必要があるでしょう。

3,000万の自己資金でも物件の価格自体を下げていけば購入に至れる可能性は出てきますが(記事内記載の各金融機関の詳細参照)、不動産業者からすると、この程度の資産では圧倒的に後回しになる属性です。

経営者、自営業、個人事業主に関する融資詳細は以下記事を参照。

↓ ↓ ↓ ↓

あわせて読みたい
【最新版・保存版】経営者・自営業・個人事業主は不動産投資ローンを組むことができるの?~融資情報~ 自営業、個人事業主、ちょっとした規模の会社における経営者、ほぼ個人事業の経営者は不動産投資でローンを組むことができるのでしょうか...

 

《会社員》

本業の年収が700万を超えているか否かで変わります。

年収が700万未満であれば継続的な買い増しや築浅の購入は難しくなるでしょう。

但し、年齢により異なる部分もあります。

25歳で年収680万であれば、700万未満でも今後の伸び幅が考慮されて融資が承認されるケースがあります。

同じ年収680万でも、40歳であれば難しいということです。

年収が満たない方は、圧倒的な自己資金を作るか、年収が700万円を超える会社に転職しましょう(ベンチャー不可)。

頭金20%+諸費用の合計約30%を投入して信用金庫や三井住友トラストなどに持ち込みをする場合は、年収が低くても購入できる可能性があります。

サラリーマン向けの圧倒的に融資ハードルの低い銀行は

・オリックス銀行

・静岡銀行

になります。

これらであれば預金が2,000万程度でも購入可能になります。

このラインは超最低ラインです。

バランスシートが良好で区分や車などの借入が全くない状態で預金2,000万であれば、なんとかギリギリ年収次第で1棟は買えるラインです。

複数棟の購入は不可能です。

 

また、年収が700万を超えていれば、自己資金に応じて複数棟の所有は可能です。

但し、買い増しに関しては、年収700万ではなく、1,000万前後がベターになります。

年収が700万未満であれば、使える銀行が限られてくるので、買い増しはかなり難易度があります。

 

年収700万未満が使える銀行は、

・香川銀行

・三井住友トラスト

・セゾンファンデックス

・日本政策金融公庫

など、借入自体大きくできなかったり、買い増しは可能でも築浅との相性が悪かったりと、思ったような物件購入を進めることは難しいというのが現状です。

年収が低い人は、借入があっても自己資金次第で買い増しができる三井住友トラストが中心になると思います(築浅の相性は悪いため築古になります)。

 

年収700万以上のサラリーマンに馴染みがあるのは、1棟目に限ったオリックスです。

1棟目のみは、オリックスがダントツ低い融資ハードルで、少なめの自己資金でも購入可能にしています。

1,000万以下レベルの資金投入で買える物件もあるため、預金の最低額は2,000万程度から可能性があるといえます(物件によっては1,500万程度の預金でもいけるケースもあります)。

2021年秋ごろからネットベースで仮審査をするようになり、ハードルは一層下がりました。

但し、ほぼほぼ1棟目のみです。

年収に対する借入を倍率で見ているため(ワンルームの提携ローンに似ている)、借入があると、その時点で厳しい目線となります。

ワンルームの借入があるとその時点で難しいので、オリックスを使って1棟購入がしたい場合は、まず手元にあるワンルームを売って綺麗にした方が良いでしょう。

借入が大きければその時点で年収がそこそこ高くても難しいという回答になるケースも珍しくありません。

 
【簡単な机上査定で不動産価値を知ろう!】
60秒の入力作業でお持ちの不動産価値がわかります。
投資用マンション、戸建て、ご自宅、なんでもOK!
全国対応
いくらで売れるのか、サクッとわかります!
↓ ↓ ↓ ↓

 

2棟目以降は、何を求めるかで分かれます。

立地は微妙で築古でも積算重視を重視していけば、年収700万以上で静岡銀行が候補になります(年収に対して借入額が決められていることが多いので、2棟目以降であれば年収1,000万ほどがベターです)。

ここもローンハードルは低めです。

金利は少し高めですが、自己資金が手薄な層が使う銀行としてはメジャーです。

できるだけフルローンに近いくらいで買いたい!

と思っていれば、2棟目以降は静岡銀行を視野に入れると良いでしょう。

但し、静岡銀行を1棟目で使ってしまうと、オリックスが使えなくなります。

これは勿体ないので、

オリックス→静岡銀行

というフローの方が購入棟数は多くなるでしょう。

 

2棟目以降の築浅を求める場合は、

・りそな銀行

・スルガ銀行

・きらぼし銀行

・横浜銀行

・千葉銀行

・千葉興業銀行

・SBJ銀行

・各種信用金庫

など、基本的にオリックスや静岡銀行と比べると格段にローンハードルが上がる銀行しか使えません。

預金は最低でも3,000万以上。

いや、5,000万ほどは欲しいところです。

間違えても、オリックスで買った1棟目と同じ感覚で考えないでください。

頭金は10%~20%求められることが多くなります(可能性は低めですがフルローンも可能です)。

20%の頭金が出せる場合は、各種信用金庫も候補になるので、年収が少し低めでも、テーブルに乗る可能性は出てきます。

 

【物件の築年数】

《築浅》

前述したオリックスがまずはメインではないでしょうか。

但し、最低2,000万ほどの預金を持っている必要はあります。

オリックスはフルローンから頭金5%で融資が通ります。

静岡銀行も同様です。

近年築浅プランを導入しており、オリックスと似たような基準で融資が出ます。

 

借入がすでにある場合、借入額によってはオリックスが使えなくなります(特に区分マンションを複数戸所有しているようなケースでは使えません)。

築浅を追加で求める場合は、年収、自己資金共に必要であり、自己資金も最低3,000万円以上欲しいところです。

自営業や小規模の会社に勤務している場合は、目線はさらに厳しくなります(自己資金勝負です)。

3,000万円はもはや超最低目線で、5,000万円くらいはないとかなり話にならないな、と現場レベルでは感じます。

 

《築古》

前述の静岡銀行が使えれば、自己資金がやや手薄でも勝負できます。

年収が静岡銀行の基準に届かない場合は、三井住友トラストがメインとなり、自己資金比率も25-30%ほどになります。

頭金がある程度投入できないと購入は難しいでしょう。

 

とにもかくにも多額の現金がないと、1棟は土台に乗らなそうだね・・・

 

1棟の場合は、既存の借入があるのか否かで、ハードルの低い金融機関が使えるか否かも決まってきます。

しかし、いずれにせよ自己資金がモノをいう世界間違いありません。

融資の前提知識

不動産投資の最新融資情報を共有します(ワンルームと1棟)!

・今の自分には何が買えるのか

・今の自分とどんな物件の相性がいいのか

を把握しましょう!

買える物件に絞って探せないと、時間の無駄になるだけです。

また、最初の方から理想の融資条件を求めても無駄です。

できるだけ低い金利で借りたい!

と思う気持ちはわかりますが、相当な高属性出ない限り、経験を積んで資産超過にならないと、なかなか理想の融資条件で借りることはできないでしょう。

そればかり求めても時間だけが過ぎていきます。

現実的な条件の中で、どんどん始めた方が最後は勝てます。

とにかく早く始めた方が勝てるってことなんだワン!

 

ワンルーム系の融資はあまり変わっておらず、フルローンが基本になっています(頭金10万円あれば買えてしまう)。

しかし、1棟物件は、2018年以降厳しくなり、この流れは継続されています。

厳しくなった、というよりは、健全化された、という表現のほうが適切かもしれません。

 

1棟目の購入に関しては、オリックスを中心に、比較的ハードルの低い審査で通ります。

オリックスの属性に届いていない人であれば、日本政策金融公庫や香川銀行などが候補になります。

しかし、2棟目以降の購入は、ハードルが一気に上がると考えておいた方が良いでしょう。

短期でどんどん買っていこう!という発想での買い増しは極めて厳しい状況になっています。

自己資金の乏しい人に多額の融資をする危険極まりない状況がなくなった、ということで、不動産業者の三為(転売)で被害を受ける人は減ると思われます。

個人的には、これが健全な状態だと思っています。

 

融資情勢は月単位で変わります。

数年前の情報などを基準に考えても意味がありません。

常に最新の情報を取るようにしましょう。

 

現在は融資が大変厳しくなり(1棟物件)、不動産投資家を欺いて暴利を得ていた不動産業者は廃業していくと思われます。

少し前までは、フルローン、オーバーローンと言った、自己資金をほとんど入れずに物件を買うことができました。

しかし、そのほとんどが、不動産業者にはめられており、前述した三為(転売)で、不動産を買わされています。

そして、多くは不正絡みです。

融資審査が緩い銀行が軒並み使われ、物件価値以上の融資まで平気でするので、業者は上乗せ放題でした(そして、前述した不正も容認してました)。

買主は、微妙なエリアを高値で購入しているので、キャッシュフロー率も悪く、売ろうと思っても売れません。

今はなんとか回っているように見えるので、気が付いていない人も数多くいます。

ほとんどの物件が古めのタイプなので、今後想定される家賃の下落、入居率の下落、修繕費の高騰などにより、支払いが苦しくなっていくことでしょう。

あわせて読みたい
【不動産投資】地方の高利回り物件で失敗する4つの理由~リスクはどこに潜むのか?~ 不動産投資のやり方に正解はありませんが、地方の不動産投資は基本的にお勧めしません。 それでも圧倒的なキャッシュフロー率を誇...

非常に不健全な状態が続いており、不動産業者の儲けは尋常ではありませんでした。

融資が厳しくなったことで、本来不動産を買うべき人が買う、という状態になったのだと感じます。

本来買うべき人とは、

・ある程度自己資金を持っている人(1億円以上がベター

です。

1棟物件は、1にも2にも3にも自己資金です。

自己資金が乏しいのであれば、コツコツ時間をかけて買う以外の方法はありません。

小手先の買い増しなど通用しません。

自己資金が乏しい人は、ワンルーム(区分マンション)から始め、堅実に資産を積み上げましょう。

最初から戸建てや1棟という選択肢もありますが、手元の自己資金が乏しい場合は、その間の時間ロスが発生するので、無理せずワンルームから検討してみることをお勧めします(私自身もワンルームスタートです)。

 

各金融機関の特徴と融資可能な属性(資産背景含む)をまとめました。

銀行によって見るポイントは全く変わります。

物件と銀行の相性もあります。

物件が良さそうに見えても、融資が引けなければ買えません。

良い物件は、

「物件+銀行」

 で決まる

と思ってください(1棟)。

物件だけ見てこれが欲しい、あれが欲しい、では購入までに時間がかかります。

まずは自分自身が組める金融機関と物件の相性を把握し、物件+銀行を常にセットで考える力を身に着けてください。

この物件がいい!

といって、どこでどのように融資を組む想定ですか?と聞くと、全然そこまで考えていない人が多くいます。

築古と相性の良い金融機関しか使えそうにないのに、築浅を求めても、買うのは難しいということになります。

自分が欲しいと思う物件が買えるわけではない、ということは、常に念頭に置いておく必要があります。

あわせて読みたい
【保存版】自己資金・属性から買える物件価格の目安と種類を把握する《不動産投資》 買える物件の価格と種類を把握していますか? 「何が買えるのか」 を把握できていないと、買えもしない物件を求めてしまう...

現状の自分の状況(勤務先、年収、自己資金など)を踏まえ、どのような順番で買っていくのが理想であるか、多少は考えておくことをお勧めします。

使う金融機関の順番を誤ると、思った以上に買えないなど、勿体ない事態を招きます。

購入プランを立てるときの参考にしてみてください。

良い物件は「物件+銀行」で決まるってのが不動産投資のミソだよ!

 

どのくらいのキャッシュフローを得たいのか、というビジョンも大切です。

それによっては、自己資金を多額投入しても金利の低いところで借りるのか、自己資金を温存して買い増しを優先するのか、など分かれてきます。

キャッシュフロー(CF)はその人の立場で異なります。

超高属性といわれるジャンルの人は、都内築浅RC系の購入が多く、CFは当然出ません。

資産価値重視の購入です。

不動産投資では、一見CFが多いように見えても、

・運用でのキャッシュアウト多い

・空室がやや長い

などマイナス面も多くあります。

そしてなにより出口です。

出口でどのような銀行が融資するかも重要なのです。

CFを求めるとなれば、利回りが高いものに目が行きがちです。

これも属性の弱い人に見られる傾向です。

CFを求めるが故に、何らかの欠陥を許容しなくてはなりません。

・立地が微妙

・土地の形状が微妙

・接道が微妙

・各部屋の面積が狭すぎる(16㎡未満の狭小など)

・何らかの区域に指定されている

最初のうちは、誰でも利回りを求める傾向があるので、上記が必ず悪い、というわけではなりません。

しかし、資金力のある人が買う物件ではないということです。

金持ちになりたければ金持ちの真似をしたり、金持ちの考え方を取り入れたりする必要があります。

金持ちは都内の築浅系を好む傾向があり、最終的にそれが一番利益率が高いことは覚えておくと良いでしょう。

しかしながら、都内築浅系はそもそもの価格が高く、利回りが低い点で、相当の属性でなければ融資を受けることができません。

故に最上級クラスということです。

 
非公開物件情報!】
楽待、健美家などの不動産投資サイトよりはるかに安い
登録はメールアドレスのみ
一都三県の水面下で取引される非公開物件情報をお届けします!
登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓

 

使える銀行別に、買い増しのステップについても解説しています。

ただし、金融情勢は日々変化します。

過度に先のことを考えすぎても、その時になると状況が変わることも珍しくはないので、まずは今の自分に何が買えるのかを把握し、目の前の一つを購入することに集中すると良いでしょう。

不動産は、結局のところ、細かいことを気にせずとも

・現金さえ豊富であればいくらでも買える

・現金が豊富でなければ買い増しはできない

という実にシンプルな投資だと思ってください。

そして、借り入れが増えていけば増えていくほど、次の融資ハードルは上がっていきます。

どこでどう組むかを迷うより、さっさと買って始めた方が勝てます。

タイムイズマネーです。

しかしながら、間違えても手薄な自己資金で、フルローンを連発して短期で買い増ししたい!などという幻想を抱かない方が良いでしょう。

勿論、数十億単位で預金をもっているような場合は別ですが、そうでなければ身の丈を理解して現実と向き合いましょう。

 

ワンルームに関しても、似たようなことは言えます。

ネットに出ている物件情報を見て、これがいい!といっても、ネットに出ている物件は提携ローンが使えない物件が多く、融資ハードルは高くなります。

金利が上がり、必要な自己資金も増えます。

このあたりを理解できてないと、どこかに転がっている「自分には買えない物件」を求めて、実際の購入に至れない可能性があります。

自分には何が買えるのか?

その上で何をターゲットにするのか?

をまずは明確にすべきでしょう。

急激な買い増しは不可能

ワンルームの場合は、そもそも年収倍率で借入の上限がある程度決まっています。

1棟の場合は、自己資金次第で多くを買うことは可能です。

未だに、とにかく早く数持ちたい、と考えている人がいますが、よほどの自己資金が無い限り、それは無理です。

そして、今後も厳しいでしょう。

この手の人は、傾向として、今の会社員の給与や自営業の業績などになんらかの不安を抱えており、短期で急激にキャッシュフローを得て楽になりたいと思っている人が多いと感じます。

何事もそうですが、いきなり現状が楽になる手段などありません。

甘い言葉の裏には、罠が仕掛けてあります。

是非高いリテラシーを持って不動産投資に挑んでください。

 

買い増しは自己資金次第ですが、その自己資金を作るのも時間がかかります。

多くの人の場合、1棟目~2棟目くらいであれば、購入は現実的です。

総借入でいうと、1億円ほどでしょうか。

それ以降のハードルはグンッと上がると思ってください。

・積算が出る物件を持っているから

・RCを持っているから

などは関係ありません。

これは冒頭で説明した通り、小手先の発想です。

・そこそこ良い場所を持っていて物件がしっかりと回っている

・残債が十分に減ってきている

・本人に不動産投資の経験が十分にある

多額の自己資金を持っていて、どんどん増えている

という状態が作れると、普通に購入できます。

 

さて、某銀行に私についてヒアリングしたところ、以下の条件をもらいました。

・融資額:2億円前後

・金利:1.2%前後

・頭金:10%前後

想像よりも良い回答でした。

会社員をやめるときに想像していた条件と比べると、こんなんでいいんだ、という好条件です。

 

私の現状は以下です。

ほとんどが東京23区で、うち2棟はJR山手線の内側で所有しています。

融資期間は物件により変わりますが、15年~35年の間です。

年収:850万円(自営)

・総借入:約2.4億円

・総資産:約5億円

・純資産:約2.6億(現金比率は高い)

・年間家賃収入:2,800万

・残債利回り:11.4%

 

【所有物件】

1.木造 築12年(借地権)

2.木造 築12年(借地権)

3.RC 築34年

決して土地としては資産価値が高いような持ち方はしていません。

私自身は積算価格を気にしたことがないので計算したことはありませんが、積算の観点で見ると、もはや全く出てないかと思います。

にも関わらず、年収850万円(バイトレベル)の私がどうして2億円前後の融資が可能という回答を得ているのか、というのがポイントです。

・所有物件が堅実な数字で回っている(返済比率)

・立地がいい(23区中心での所有はハードルが上がります)

・残債が減っている(フルローンの経験は1回しかない)

純資産が総借入に対して多くある

という部分が、ポイントなのです。

小手先ではなく、本質で攻めているつもりです。

個人的にはRCがあまり好きではなかったのもあり、木造か鉄骨のみで、そのような物件を買っていました(今後は23区内のRCも買いたいです)。

少なくとも、耐用年数云々、積算云々、という観点では物件を選択していません。

本質で攻めれば、買い増しは問題なくできます。

小手先で純資産が少ないのに多くを借り入れようとする発想は、もう通用しません。

 

不動産投資で資産を堅実に形成していくには、とても時間がかかるのです。

早く始めている人ほどメリットを教授しやすい投資です。

例えば、年間家賃500万の物件があるとします。

これを1年迷っていたとすると、500万の家賃が得られる機会を失っていることになるのです(すごく簡単に言うとです)。

それに気が付くべきです。

タイムイズマネーです。

 

不動産の買い増しは、1棟を買うところからがスタートです。

1棟買う前から、2棟目、3棟目のことを考える必要は、あまりありません。

但し、使う金融機関は予め整理しておくことで、ロスなく買い増しができます。

目の前の1棟を買って、キャッシュフローを貯めて、本業からの貯金もして、それを次の頭金にして1棟を買い増す、というスタンスでしか買い増しは難しくなります。

 

改めて書きますが、

少ない自己資金でできるだけ多く買ってキャッシュフローを得て楽になりたい!

という発想は捨ててください。

 

不動産投資は堅実に時間をかけて大きくやっていくものです。

10年、20年とかけて、安全に資産を増やしていきます。

 

1棟を購入すると、返済がスタートします。

銀行は、この返済が相当進まないと、購入した物件を資産と見なしてくれません。

健全な買い方をしていても、購入後3年~5年ほど経過しないと、次を買う話は出てこないと思います。

キャッシュフローも、1年では次の物件を買うほどの頭金は貯まらないと思います。

早い人でも、2年か3年に1棟くらいで考えるべきです(自己資金が多い人は別)。

また、既存の借入が増えれば増えるほど買い増しは困難になります。

1棟目の購入はフルローンで通る可能性があっても、2棟目、3棟目は同じようにいきません。

借入が多くなればなるほど、必要な自己資金は増えてきます。

1棟目より3棟目の購入の方が、難易度がはるかに高い、ということです。

この難易度を自己資金でカバーしていくのです。

劇的な買い増しは不可能と心得ること

ワンルーム(区分マンション)と1棟の分岐点

ワンルームと1棟はどっちがいいのか?

という議論の前に、そもそも1棟が買えるのかどうかを知る必要があります。

 

ワンルームは収益力が低いので、1棟を検討したい!

という気持ちはよくわかります。

 

確かに、ワンルームの方が、購入ハードルが低い分、収益性で劣ります。

ただし、1棟が当分買えないのにそこを求めて走るのは、タイムロスになる場合もあるため、今の自分には何が最適なのかを客観的に理解しておく必要があります。

 

【1棟から検討すべき属性】

年収:700万以上

金融資産:2,000万以上

 

この属性であれば、ワンルームからのスタートは勿体ないといえます。

1棟から検討すると良いでしょう。

金融資産とは、主に預貯金だと思ってください。

貯金が2,000万円以上あって、かつ年収が700万以上であれば、1棟のテーブルに乗っているということです。

 

【ギリギリ小さい1棟が買える属性】

年収:400万以上

金融資産:1,000万以上

厳密にいうと、500万円から800万円ほどを不動産の頭金として投入できる人が対象です。

これであれば、小ぶりの1棟(築古で3000万円台以下)の検討は可能になります。

 

【戸建て】

年収:400万円以上

金融資産:500万円以上

戸建ては、1000万以下なども存在するので、300万円前後ほどが使えれば、購入できる可能性があります。

 

【上記に満たなければワンルーム(区分マンション)】

預貯金が500万円に届いていなければ、ワンルームからスタートし、ワンルームから増える資産と貯金の両方を積み上げて、最低でも預金500万円を狙いにいきましょう。

年収が高くても、貯金がなければ1棟または戸建ては買えないと思ってください。

あくまで個人的な見解ですが、戸建ては効率が悪いと思っています。

レバレッジが大きく効かないので、DIYを中心とした利回りで勝負する商品です。

それよりは大きくレバレッジの効く区分マンションの方が、売却時の最終利益は大きくなる傾向があるためです。

※親の財産を使える状況にあったり、すでにローンの無い物件を持っているような場合であれば、上記に満たなくても1棟の購入が検討できる場合があります。

 
ラインで学ぶ不動産投資の裏側!】
登録者23,000人超え!
数日に1回程度、不動産の知識に関する情報を配信!
業界情勢を瞬時にキャッチできます!
登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓

 

ワンルーム(区分マンション)の融資情報

区分マンションは、1棟に比べて格段に融資ハードルが低く、審査も通りやすい特徴があります。

ほとんどがパック(提携ローン)ものの提案であるため、金利も低いメリットはあります。

複雑なことはほとんどありません。

区分マンションでは、年収倍率により、借入の上限が決まってきます(提携ローン利用時)。

社会人になって、源泉徴収を最低でも2回もらわないと、融資のテーブルにはなかなか乗りません(1回目の源泉で400万円の年収を超えるのは難しいので、必然的に2回目以降になります)。

最近では年齢の制限もあり、25歳以上が望ましいとされています。

転職に関しては、大手から大手など、同規模への転職であれば、転職直後でも融資のテーブルには乗ります。

大手からベンチャーなど、会社規模が小さくなるような転職は、注意が必要です。

具体的には、会社の資本金が1億円未満であったり、従業員数が少ないと、年収が高くても融資を断られることはあります。

銀行 必要年収 自己資金 金利 借入限度
AUじぶん銀行 500万円以上 10万円 1.6%前後 年収の8倍
ソニー銀行 500万円以上 10万円 1.995%前後 年収の8倍
イオン銀行 500万円以上 10万円 1.7%前後 年収の8倍
オリックス銀行 500万円以上 10万円 1.6%~2.4%前後 年収の12倍
クレディセゾン 500万円以上 10万円 1.9%~2.3% 年収の16倍
東日本銀行 500万円以上 10万円 1.85%前後 年収の12倍
SBJ銀行 400万円以上 提携により差あり 1.5%~3.2%前後 基準やや不明
香川銀行 400万円以上 8.65%以上 1.95%~2.8%前後 基準やや不明

香川銀行は、やや特殊です。

レインズからの仲介物件でも購入可能な点が、非常に大きいです。

あわせて読みたい
【ワンルーム】インターネットに出ている物件の方が安い?~仲介物件と売主物件の違いとは?~ 不動産投資におけるワンルームの比較は、インターネット検索である程度可能になりました。 投資用で使われる主なサイトは、 ...

自己資金が売買価格の最低8.65%必要にはなりますが、仲介物件をこの程度の自己資金で購入できるのは、非常に魅力です。

年収が400万円台でも、自己資金が約9%ほど出せるのであれば、香川銀行での検討は可能です。

但し、会社規模や個人背景によっては、上記に加えて頭金10%が求められることもあります。

 

それ以外の銀行は、基本的に売主物件で使われる提携ローンになります。

提携ローンは、会社の規模が重要になります。

ベンチャーや会社設立から日が浅い子会社や日本法人に対する見方は厳しいものがあります。

また、若いうちの年収400万台であればいいですが、20歳後半以降での年収400万円台は厳しい傾向があります(会社として昇給しない会社という判定)。

基本的に年収が500万を超えていないと、道のりは厳しいと考えてください。

 

年収が500万円以上であれば、だいたいの銀行が使えます。

東日本銀行は年収が500万円を超えていれば、年収の12倍まで融資する銀行として重宝されています。

既存借入と年収を照らし合わせると、

・どのくらい買えるのか

・今の状態から買い増しができるのか

などがわかるようになります。

1棟物件の融資情報

1棟物件の融資は、ワンルームに比べてはるかに複雑です。

銀行の方針も都度変わるので、一概に「これなら大丈夫!」と断言はできません。

金融機関のスタンスはそれぞれ違いますが、融資に対する姿勢が厳しいことには変わりありません。

金融機関の融資スタンスは個人に依存するので、あくまで一般的な平均レベルだと認識ください。

支店や担当者によっても融資基準は変わります。

1棟目に限っては、極めてハードルの低いオリックスで購入に至れますが、2棟目以降は、別次元と考えてください。

会社員で2棟目が買えたら、たいしたものです。

 

1棟の買い増しが可能な属性は、

・年収:1,000万円以上

・金融資産:3,000万円以上(頭金で2,000万ほど出せる)

が最低ラインであるという認識は必要です。

フルローンは、2棟目以降の買い増しでは非常に通らなくなってきているので、都度自己資金を捻出する必要があります(どんなに高属性でも自己資金の捻出は必要です)。

1棟目の購入であったり、総借入が低いうちは、上記に満たない属性でも可能ですが、1棟をそこそこ所有していきたい!という場合、預金が必要という認識は持っておくべきです。

年収よりも自己資金が重要です。

 

最近見られる傾向としては、オリックスを使って1棟目をフルローンに近い水準で購入し、それ以降の買い増しが難しい、というものです。

1棟目と2棟目以降のハードルはかなり異なるのです(2棟目以降の買い増しは、不動産投資の本質が求められます)。

これはたびたび触れていますが、1棟目と2棟目は全然違うので、必ず頭に入れておいてください。

オリックスで1棟を購入後、

→年収が1,000万円前後であれば静岡銀行で追加購入可能(フルローン可)

→年収が1,000万円未満でも自己資金によっては頭金20%前後を投入して信用金庫、三井住友トラストなどで追加購入可能

という流れではないでしょうか。

最初から千葉銀行やきらぼし銀行で購入できる人は、オリックス銀行を使うことはあまりないでしょう。

 

自己資金はそこそこあるんだけで年収が1,000万に満たない!

というタイプも多くいます。

残念ながら、会社員である以上、年収も重要であるため、自己資金だけあっても年収が低いと使える銀行が限られます。

年収が低い場合は、まずは、年収1,000万以上の会社に転職できるよう自分のレベルを上げてください。

副業で稼いでる!

という方もいますが、会社員の副業はしょせん副業(あまちゃん)というレベルでしか見られませんので、年収400万の方が副業で稼いでいるからといって、本業の年収で高い水準を求める銀行を使えるようになるかといえば、なりません。

 

【用語について】

《年収》

本業の年収です。副業は加味しません。源泉徴収ベースの額面を指します。

《金融資産》

預貯金、株式、投信、FXなど、換金しようと思えば換金できる資産を指します(不動産などは含まれません)。

《頭金》

物件価格に応じて入れる頭金です。諸費用は含みません。諸費用は約7%前後かかるので、頭金+7%が投入に必要な自己資金と計算してください。

《価格帯》

銀行が貸し出しをする物件の価格帯です(目安)。

《金利》

貸出金利の水準です。

《物件種類》

築古なのか、築浅なのか、など、その銀行で持ち込むに相性の良い物件を指します。

《既存借入》

既存借入がある場合、審査が厳しくなるか否かです。

以下の5段階で表現します。

非常に厳しい → 厳しい → 普通 → 緩い → 非常に緩い

《融資難易度》

どのくらいの属性と金融資産を求められるかを以下5つで表現します。

激高 → 高 → 普通 → 低 → 激低

千葉銀行

年収 1,500万円以上
金融資産 5,000万円以上
頭金 フル~10%
価格帯 1億円以上
金利 0%台~1%前半
物件種類 築浅
既存借入 普通
融資難易度

高属性会社員・経営者向き

不動産投資エリートといえる銀行です。

融資ハードルは高いですが、不動産投資では一番使える銀行です。

ハードルは高めですが、劇的に高いわけではありません。

よって、そこそこ自己資金と年収があればテーブルに乗ります。

現在進行形で比較的融資をする銀行と考えてよいでしょう。

 

千葉銀行で融資が組めるか組めないか、で大きくその後が変わります。

最低ラインの水準は高めですが、千葉在住者には非常にやさしい傾向があります。

今回挙げている基準に全く届かなくても、相談に応じてくれたりします。

物件に関しても千葉県内を好むため、千葉在住の人は、千葉県の物件を持ち込むといいでしょう。

金利も1%台が大半です。

購入して2年ほど経過すれば、2棟目の話もできる銀行です。

千葉銀行で融資を受けることができると、不動産投資の可能性は大きく広がります。

不動産投資では、No1の銀行と言って良いでしょう。

多少購入する物件を高値で買ってしまっても、金利が1%台なので、返済速度は速く、それでも失敗しないくらいの銀行と言えます。

1億円以下の小ぶりな物件は嫌うので、1億円以上からが候補になります。

最近ではサラリーマンよりも経営者が好まれます。

土地面積120㎡以上という融資条件を設けたので、好立地の土地先行2億前後というような、多くの人に好まれていたタイプの物件が実質買えなくなりました。

よって、現実的には土地が大きめということを考えると、よほど属性が良くない限り、千葉か都内でも少し劣った場所になりそうです。

 

【千葉銀行が使える人のステップ】

千葉銀行で購入後、3年から5年ほど経過すれば、次の物件の相談が可能になります。

千葉銀行で買える属性であれば、千葉興業銀行、きらぼし銀行、スルガ銀行なども使えます(居住地にもよる)。

状況によっては横浜銀行やりそな銀行も視野に入る可能性はあります。

オリックス銀行

年収 700万円以上
金融資産 1,500万円以上
頭金 フル~10%
価格帯 年収の10倍前後以内
金利 1.9%~3.0%前後
物件種類 築浅
既存借入 非常に厳しい
融資難易度 激低

初心者向き(1棟目)

オリックス銀行は、一般的なサラリーマンの1棟目の不動産投資としては、最も使いやすい銀行になります。

年収が700万円を超えていれば、テーブルに乗ります(700万円未満でも会社規模によっては買えます)。

金融資産も、そこまで多くを求められません。

1,500万円くらいが預金としてあれば、なんとかギリギリ物件によっては買える、というイメージです。

2,000万円以上の預金があれば基本は問題なしです。

金融資産が少なくても通る点で、融資難易度はかなり低い方だといえるでしょう。

但し、オリックス銀行は買い増しには向いておらず、既存借入があると、1棟目から買えない場合も多くあります。

ワンルームを複数所有している場合も同様で、使えなくなります。

このため、年収のレンジが700万以上1,000万未満であれば、どこかで既存借入を作ってしまう前に、一番に使うべき金融機関と言えます。

ワンルームを所有している場合は、全て売却してから使うといいでしょう。

1棟が買えた場合でも、2棟目以降では融資を受けることができないと思った方が良いです(勿論、残債がかなり減っている場合は別です)。

あくまで1棟目の金融機関として考えるべきです。

年収次第ではフルローンの可能性もあるので、千葉銀行に届かない属性の場合は、オリックスを検討してみると良いでしょう。

金利は2.3%前後が多く、融資期間もしっかりと取れます。

物件が古いと、金利は3%前後になります。

千葉銀行が使える場合は、オリックス銀行は使う機会がないでしょう。

 

【オリックス銀行が使える人のステップ】

静岡銀行です。

オリックスと同等の融資ハードルでフルローンも出ます。

但し、積算を重視するので立地はイマイチなところになる可能性は念頭においておくべきでしょう。

また、2棟目以降になると求められる年収も上がるので、1,000万以上の年収は確保するようにしましょう。

自己資金があれば、それ以降三井住友トラストなども視野に入ります。

年収が高くてかつ自己資金があれば多くの築浅系に融資する銀行も視野に入ってきます。

千葉興業銀行

年収 1,000万円以上
金融資産 3,000万円以上
頭金 10%
価格帯 2億円未満
金利 1.0~1.5%
物件種類 築浅
既存借入 普通
融資難易度 普通

最近ややイケイケ傾向

居住地にやや縛りがあったりするので、使える方は検討すると良いでしょう。

金利も1%台で非常に優秀です。

エリアは千葉と東京23区です。

千葉銀行よりはハードルが低いので、千葉銀行でダメだった人がチャレンジしたいところです。

経営者優遇になっており、経営者であれば都内在住でも持ち込みは可能です。

バランスシート判定になるので、総借入に対して自己資金比率が高めの人であればローンが通る可能性はあるでしょう。

支店による判断で大きく変わるとも聞くの、一概に組みやすいとはいえません。

 

最近は、きらぼし銀行が厳しくなってきたので、千葉興業銀行の方が融資の可能性はまだあると思います。

年収が1,000万円を超えてかつ金融資産が3,000万円以上であれば、確認の価値はあります。

法人での購入も可能であり、既存借入があっても購入は可能です。

2棟目以降でも候補になる金融機関です。

但し、総借入に対する自己資金比率が低すぎる場合は難しい可能性が高いです(所有物件の残債利回りが高い場合は別)。

 

【千葉興業銀行が使える人のステップ】

きらぼし銀行、スルガ銀行が可能です。

また、会社員であれば静岡銀行でフルローンを狙いに行くこともできます。

静岡銀行

年収 700万円以上
金融資産 1,500万円以上
頭金 フル~10%
価格帯 1.5億円以内前後
金利 2%前半~3.6%前後台
物件種類 築浅~築古
既存借入 非常に緩い
融資難易度

2棟目以降の築古向き。但し会社員のみ

年収700万円、金融資産1,500万円を超えていると、候補に入ります。

自己資金が乏しい層の購入が比較的目立ちます。

頭金10%台すら出せないと考えている層です。

静岡銀行はフルローンも可能ですが、金利が3.6%前後になるため、利回りの高い古めの物件が候補になります。

フルローンが可能なので、その点は大きく、銀行としての使い勝手は非常に良いでしょう。

東京、神奈川、千葉、埼玉のそれなりのエリアであれば融資対象です。

評価の軸に積算があるので、土地の積算評価が、売買価格に対して最低半分は出ていないとテーブルに乗りません(積算が高い物件の相性が良いです)。

築年数が古い物件でも融資期間は取れるので、利回りが高ければ十分に回ります。

既存借入があっても融資の対象になるため、2棟目以降の候補となる銀行です。

属性が届いていれば、買い増しに使える銀行となります。

 

最近では築浅プランも導入されており、その融資基準はオリックスに非常に似ています。

このため、オリックスで融資を受けてかつ年収的に静岡銀行に届いてそうであれば、2棟目以降で築浅も視野に入るでしょう。

 

千葉銀行、オリックス銀行、千葉興業銀行、きらぼし銀行、徳島大正銀行などで物件を購入した後、静岡銀行で物件を購入する、という流れが良いでしょう。

一番最初に使ってしまうのは勿体ないです。

既存借入に緩い銀行は、後で使う方が良いのです。

オリックス同様会社員向けの銀行になるので、自営系は難しいでしょう。

 

【静岡銀行が使える人のステップ】

自己資金次第でスルガ銀行、きらぼし銀行、三井住友トラストなどでしょうか。

きらぼし銀行

年収 1,500万円以上
金融資産 5,000万円以上
頭金 15%~20%
価格帯 1億円以上
金利 1%台
物件種類 築浅
既存借入 普通
融資難易度

バランスシート良好の実力派向き

2022年後半から融資は厳しくなっています。

ほとんど融資してない状況が続いています。

前は頭金10%というバーゲンのような自己資金で買えましたが、最近は15%~基本20%前後になっています。

従来に戻っており、現状使うのは難しくなっています。

経営者も専業大家も融資を受けることは可能です。

金利は1%台と大変魅力的ですが、評価する物件が1億円以上になるため、1億円の自己資金20%はそれなりの金額であり、多くの会社員は候補から現実的には外れます。

物件価格も、1億円以上からでないと、特に都内の物件融資は難しいという評価をしています。

最低でも3,000万円近くは使える必要があります。

既存借入も見ますが、返済比率が良好であったり、バランスシートが優れていれば、買い増しは可能です。

本質的に実力のある人には、向いている銀行かもしれません。

千葉銀行では金融資産的に厳しい場合は、検討の価値があります。

 

【きらぼし銀行が使える人のステップ】

静岡銀行も使えるので、フルローンを希望している人は、静岡銀行が候補に入ります。

自己資金次第ではスルガ銀行も利用可能です。

きらぼし銀行で組める場合は実力派の可能性が高く(2020年中盤以降)、そのようなケースは自己資金を多く持っているはずなので、複数の銀行が継続して候補になると思います。

スルガ銀行

年収 1,000万円以上
金融資産 4,000万円以上
頭金 5%~10%
価格帯 2億以内程度
金利 1.9%~2.4%
物件種類 築浅~築古
既存借入 緩い
融資難易度 普通

属性レベル「中」の買い増し向き

スルガ銀行は、2020年以降、融資を再開しています。

以前に比べれば条件は厳しきなりましたが、それでもまだ使いやすい銀行である点は変わりなさそうです。

かぼちゃの馬車以前のスルガ銀行は本当に無茶苦茶で、低属性で自己資金の乏しい人でも次々と融資を通していました。

金利は4%台が多かったですが・・・

 

さて、復活後のスルガ銀行ですが、年収は1,000万円に届かなくても、相談可能とのことです。

価格帯も大きめが可能で、融資年数も伸ばせるため、築浅から築古まで幅広く検討可能です。

エリアに関しては、前のようにド田舎まで融資することはなく、絞っているようです。

金利は2%台前後と低く、総合的に非常に使えそうな条件です。

融資実績が多くないので手探りですが、スルガ銀行はかなり使えるのではないでしょうか。

いくつか持ち込んでいる感想で言うと、求められる属性の条件は高そうです(静岡銀行で対象になる属性以上が求められそうです)。

預金が満たせていれば問題なく候補になるでしょう。

 

【スルガ銀行が使える人のステップ】

静岡銀行で融資を受けられる可能性が高いです。

再度期間を開ければスルガ銀行で融資を受けるも可能です。

横浜銀行

年収 1,000万円以上
金融資産 5,000万円以上
頭金 フルローン可
価格帯 1億円前後以上
金利 1%台
物件種類 築浅~古すぎない程度
既存借入 普通
融資難易度

積算重視

ストラクチャー融資と呼ばれる融資を実行し始めてから、属性のハードルが著しく低くなりました。

但し、残念なことに、2022年後半から厳しめの評価が出てくる傾向に戻っています。

積算重視です。

このため、高積算であれば評価が伸びると思いますが、好立地では積算が出ず、使えない状態になっています。

バランスシートも積算で見るため、ある程度立地の良いところで複数棟所有している場合は、融資が出ない可能性大です。

あまり持っていない状態で積算重視で物件を選んで持ち込むと良いでしょう。

融資物件の範囲も広く、耐用年数内に限っていないので、少し古くても相談する価値はあります。

神奈川県の物件が好まれますが、都内も可能です(但し、前述の通り積算重視なので都内は厳しい)。

一部の支店では積算があまり出ていなくても属性によってはストラクチャード融資を使えます。

しかし、ストラクチャード融資は細かな基準があるだけでなく、初期で払う事務手数料も高額になる点は覚えておくと良いでしょう(相場は物件価格の5%ほど)。

 

【横浜銀行が使える人のステップ】

スルガ銀行にアプローチできる属性の方であれば、スルガ銀行で3棟目以降も検討できるはずです。

横浜銀行は資産背景によっては複数購入も可能であるため、数年経過して自己資金が増えたら再度相談してみると良いでしょう。

りそな銀行

年収 2,000万円以上
金融資産 20,000万円以上
頭金 10%~
価格帯 2億円前後以上
金利 0~1%台
物件種類 耐用年数内融資
既存借入 普通
融資難易度 激高

2億円以上の預金が入口

預金2億未満は門前払いと思いましょう。

支店によっては小さな規模の物件で2億の預金に満たなくても融資が受けられる事例もありますが、稀です。

 

不動産投資超エリート銀行です。

一時期融資がイケイケで不動産業界全体が不正による融資で盛り上がっている時期は対象外です。

融資が健全化されて以降の新規融資は非常に難しいものがあると思っていた方が良いでしょう。

そのような中、りそな銀行で融資が組める属性であれば超一流だと思います。

融資は基本的に耐用年数内で、築浅RCの相性が良いでしょう。

土地先行もやっているため、土地先行の鉄骨や木造なども対象になってきます。

 

【りそな銀行が使える人のステップ】

りそな銀行で融資が組めるような人であれば、次組むところも困らないでしょう。

香川銀行

年収 400万円以上
金融資産 1,000万円以上
頭金 10%~20%
価格帯 4,000万以内前後
金利 2.8%前後
物件種類 築浅~築古
既存借入 非常に厳しい
融資難易度

低年収向き

年収が700万円に届かない属性が使う銀行です。

年収400万台からでもテーブルに乗り、自己資金500万円が使えれば1棟が買えるとあり、大変使えます。

さらに、戸建てもOKです。

物件価格は小ロットなので、4,000万以下ほどがターゲットになります。

自己資金も10%で買えるので、非常に活用できる銀行です。

既存借入には厳しいため、1棟目でしか使えない点で注意が必要です。

 

【香川銀行が使える人のステップ】

セゾンファンデックス、三井住友トラスト、日本政策金融公庫での買い増しが現実的です。

三井住友トラスト

年収 400万円以上
金融資産 2,000万円以上
頭金 フル~30%
価格帯 1億円以内
金利 2.9%~3.9%
物件種類 築古
既存借入 緩い
融資難易度 普通

共同担保のある人向き

最近では融資額の伸びがイマイチで、頭金は25%~40%ほど必要になるケースも出てきました。

共同担保次第では、フルローンも可能です。

共同担保がある人は、使える金融機関です。

築古との相性がよく、都内好立地系は評価の観点から相性が悪いです。

5,000万以上の借入になると、金利は2.9%まで下がるので、5,000万以上の借入をする場合は、金利の面でも悪くありません。

戸建て購入を検討している場合は、主流になる金融機関でしょう。

 

【三井住友トラストが使える人のステップ】

セゾンファンデックスか日本政策金融公庫が候補になります。

半年から1年以上経過すれば、同じく三井住友トラストでの買い増しが可能になります。

香川銀行が使える人であれば、先に香川銀行で組むべきです。

セゾンファンデックス

年収
金融資産 1,500万円以上
頭金 20%~40%
価格帯 1億円以内前後
金利 3.6%
物件種類 築古
既存借入 非常に緩い
融資難易度 普通

属性難 but 自己資金アリ向き

三井住友トラストと似ている金融機関です。

他と違う大きな特徴としては、年収による制限をあまり設けていないことです。

言い換えると、個人事業や自営業者かつ、売上があまりなかったり組織規模が小さくても対象になる、ということです。

金利の関係で築古でないと収支は合いませんが、買い増しで使えるので、頭金20%投入できれば、検討してみると良いでしょう。

しかし、融資期間が短くなるため、頭金の投入を大きくしないと、キャッシュフローが厳しくなります(50年 – 築年数)。

最近は頭金の割合が増えており、20%は最低で、40%近く必要になることもある点で、少ない自己資金で購入したい方には不向きです。

自己資金が多く必要になる点で、融資難易度は低くありません。

 

【セゾンファンデックスが使える人のステップ】

同じくセゾンファンデックスでの買い増しか、共同担保を検討した三井住友トラストでの買い増しが現実的です。

日本政策金融公庫も視野に入ります。

香川銀行が使える人であれば、先に香川銀行で組むべきです。

日本政策金融公庫

年収
金融資産 曖昧
頭金 5%~10%
価格帯 4,000万以内前後
金利 1%台
物件種類 築古
既存借入 緩い
融資難易度 激低

属性難向き

日本政策金融公庫は、他と比べて審査は甘く、融資は通りやすいです。

属性の縛りもないので、ほとんどの人が候補になります。

その点、別の銀行が使える人であれば、それらを使ったあとに使うべきとなります(公庫でしか組めない人は仕方ないです)。

しかし、融資年数が短いため、現実的には利回りの高い戸建てか小ぶりの築古1棟がターゲットになります。

融資年数は、女性が優遇されており、最大20年が可能です。

その他は基本的に10年です。

10年の融資期間でプラスキャッシュフローの出る戸建ては、意外にも多くあります。

戸建ての候補にもなります。

頭金は、多くの場合、10%になります。

但し、融資期間10年では回らないことが多いため、表向き10%から可能でも、実際は30%ほどの頭金を入れないと収支として成立しないでしょう。

 

【日本政策金融公庫が使える人のステップ】

三井住友トラストかセゾンファンデックスが有力です。

日本政策金融公庫を使うのであれば、前述した通り、その前に使える銀行がないのかはよく確認しておいてください。

最も使いやすい金融機関は最終手段です。

徳島大正銀行

年収 800万円以上
金融資産 2,000万円以上
頭金 10%~
価格帯 1億円以内
金利 1%~2%台
物件種類 築浅~築古
既存借入 非常に厳しい
融資難易度 普通

オリックス属性の土地先行向き

オリックス銀行と似ている銀行です。

年収はオリックス銀行より求められます。

金利は少し低くなりますが、借入は原則個人名義に限られています。

頭金も10%は必要になる点で、オリックス銀行よりはハードルの高い金融機関といえます。

土地先行にも使える点で、土地先行を検討している場合は有力候補になります(オリックスは土地先行は原則不可)。

購入を検討する物件を含めて10部屋以上になると審査が難しくなるため、事実上1棟目で使う銀行となります。

 

【徳島大正銀行が使える人のステップ】

「オリックス銀行」参照。

SBJ銀行

年収 1,000万円以上
金融資産 3,000万円以上
頭金 10%~20%
価格帯 1億円前後~
金利 1%後半
物件種類 築浅~築古(原則RC)
既存借入 普通
融資難易度 普通

RC用の銀行

RCであれば60年引く築年数で融資します。

頭金も10%~20%でおさまることが多く、使い勝手は良い金融機関になるでしょう。

金利とのバランスも良いため、少し古めのRCがねらい目です。

複数棟所有して自己資金に多少余裕のある人であれば候補となります。

 

【SBJ銀行が使える人のステップ】

次に組めるとこであれば幅広くアプローチ可能でしょう。

各信用金庫

年収 問わない
金融資産 4,000万円以上
頭金 20%~
価格帯 自己資金次第
金利 2%台
物件種類 築浅~古すぎない程度
既存借入 緩い
融資難易度 普通

自己資金が出せる低年収向き

各信用金庫は、頭金が20%投入できれば比較的テーブルに乗りやすい特徴があります。

現在融資をしている信用金庫は、

・西武信用金庫

・湘南信用金庫

・さわやか信用金庫

・川崎信用金庫

あたりはよく聞きます。

西武信用金庫も従来とは水分基準を変えていますが、融資自体はしています。

 

千葉銀行やきらぼし銀行をはじめとした、年収がそれなりに高くないと使えない銀行の土台に乗らない年収層が築浅物件を買う場合に、信用金庫は使えます。

会社員で年収が低めの時点で不動産投資では相当不利ですが、三井住友トラストや信用金庫など、一定の自己資金を都度投入できる状態が作れれば、買い増しは可能です。

信用金庫は三井住友トラストと異なり、築古の相性はあまりよくありません。

耐用年数重視のところが増えてきているためです(各信用金庫で異なる)。

よって、比較的築浅の物件を狙う場合は、使えるでしょう。

地域や時期によってかなり異なるので、融資を出している信用金庫があれば、そのタイミングでアタックしてみるのはアリだと思います。

あすか信用組合

年収 400万円以上
金融資産 2,000万円以上
頭金 10%~20%
価格帯 1億円以内前後
金利 2.8%前後
物件種類 築浅(木造以外)
既存借入 厳しい
融資難易度 普通

自己資金のある低年収向き

年収が700万円に届かない属性が使う銀行です。

木造だと融資期間が20年しか取れないため、鉄骨以上の築浅が候補になります。

価格帯はやや上がるかつ頭金は10%ほどなので、使える自己資金はそれなりが求められます。

年収はあまり高くないけれど、自己資金は持ってます!

と言う人に向いている金融機関になります。

2,000万円ほどは使える現金がないと難しいでしょう。

既存借入には厳しい見方をするので、1棟目か2棟目で使うのが良い金融機関です。

オリックス銀行を使ったあとの人に向いています。

 

【あすか信用組合が使える人のステップ】

セゾンファンデックスか三井住友トラストでの買い増し、または地元の信金に持ち込みながらの買い増しが現実的です。

小ぶりな物件であれば、日本政策金融公庫も視野に入ります。

まとめ

不動産の買い増しは、時間もかかりますし、自己資金も必要です。

昨今の無茶苦茶な融資で、多くの勘違いが生じていますが、一度冷静になって考えてみるといいでしょう。

良い物件が誰でも簡単に、自己資金もなく買えるはずがありません。

1棟物件を購入するのは、想像以上にハードルが高いのです。

・誰でもできるもの

・簡単にできるもの

には、罠が仕掛けられています。

投資の世界では当たり前の話です。

自分自身の属性と照らし合わせて、どこで買えるのかを考えてみてください。

不動産投資は自己資金が重要なので、それさえあればなんとかなります。

逆に、自己資金が乏しければ、まずは自己資金を作ることから始めないといけません。

何が欲しいか、ではなく、何が買えるのか、を考え、不動産投資に挑むと良いでしょう。

そして、融資の好条件を求めて右往左往しないようにしましょう。

不動産業者は、いけますいけます!と調子の良いことばかり言います。

融資の条件も、だんだんとバランスシートが良くなっていくにつれて、改善されていくものです。

最初から超高属性でもないのに、低い金利を求めても無駄です。

自己資金が豊富でもないのに、アレコレ考えても無駄です。

 

多くを買うには時間がかかります。

良い条件で融資を受けるには時間がかかります。

しかし、かけた時間以上のリターンを、じわりじわりと得ることができます。

それが、不動産投資の魅力です。

現実的な目線で挑み、どんどんアクションが起こせるような人であれば、将来豊かになれるチャンスはあるでしょう。

高望みは厳禁です。

あわせて読みたい
不動産投資の基本とは?~「高望み」という無知~ 不動産投資の基本となる考え方は理解できていますか? これが理解できていないと、不動産業者から嫌われます。 不動産業者...

初心者編カテゴリ一覧ページ

初心者編

不動産投資の成功率とは?失敗する原因と成功のためのポイントを解説

不動産投資とは購入した不動産を運用・管理し、家賃収入や売却益を得る投資方法です。 この記事では、不動産投資における成功の基準お

初心者編

不動産売買の仲介手数料の相場はいくら?上限や計算方法について解説

不動産の購入・売却における仲介手数料は、「(不動産の売買価格×3%+6万円)+消費税」が上限であり相場でもあります。 売買を依

初心者編

不動産投資の初心者は何から始めるべきか?

・都心の区分マンションがいい! ・地方の1棟物件が狙い目! ・木造の1棟アパートがいい! ・RCがいい! ・古い戸建てがいい! など、

初心者編

【初心者向け】不動産投資とは?をわかりやすく解説!5分で理解できるお金が増える流れ

不動産投資は自分で購入した物件を他人に貸すことで、家賃収入を得る投資です。 ここまでは理解している人も多くいますが、実はその先

初心者編

【初心者向け】サラリーマンが不動産投資でカモにされないための対策

ここ数年、サラリーマン不動産投資家が激増しました。 しかし、99%以上のサラリーマン(会社員)はカモにされています。

初心者編

不動産の取引態様とは?~専任(媒介)・売主・代理の違いとは?~

不動産の取引態様(とりひきたいよう)とは、「不動産業者の立場」を示しています。 広告を出している不動産業者がその物件に対してどのような

初心者編

【初心者向け】不動産投資を始める目的を解説~タイミング・年齢・リスク~

不動産投資は、 ・節税対策のために始めるものではありません ・老後の年金対策で始めるものではありません ・生命

初心者編

自己資金ゼロ(頭金ゼロ)の不動産投資が危険な理由~サラリーマンは騙されている~

自己資金ゼロ(頭金ゼロ)で始める不動産投資! 頭金がなくても不動産投資ができます! というようなキャッチフレーズを見

初心者編

不動産投資に必要な金融リテラシーとは?~投資脳を育てよ!~

不動産投資は、「投資」です。 株式、投信、FXなどと目的は同じです。 今手元にある資産を、できるだけ多くしたい、というこ

初心者編

初心者が知っておくべき不動産投資の利害関係者~騙されないための基礎知識~

不動産投資の利害関係者と、それぞれの役割を理解していますか? 不動産投資の利害関係者が理解できれば、 ・誰がどこで利益をあげ

初心者編

不動産業者は洗脳のプロ~「いい人」には注意せよ~

「いい人」だったんですよね~ というのをよく聞きます。 人を欺けるのは、いい人、に見えるに決まっています。 初対面で、明ら

初心者編

不動産投資で信用・信頼できる人を見極める方法~不動産業者・FP・ブローカーは疑え!~

ウソとデタラメばかりの不動産投資において、信頼できる人をどのように見分けたら良いのでしょうか。 まず、入り口で簡単な条件を挙げ

初心者編

不動産投資の世界は「千三つ」~不動産業者はウソとデタラメばかり~

不動産業者は、面白いほど適当なウソとデタラメしか言いません。 ウソとデタラメは、もはや不動産業界では常識です。 不動産業

初心者編

不動産投資の被害を拡大させる紹介料~FPとブローカーに要注意~

不動産投資を、たいして不動産投資を経験もしていない人に、勧められたことはないですか? この人たちは、なぜあたなに不動産投資を勧めるのか

初心者編

【保存版】不動産投資で陥りやすい「勘違い」と「考え方」特集!

不動産投資は、人それぞれ進め方が異なります。 ある意味、進め方に正解はないのです。 人それぞれ状況が違う中で、最善の方法

初心者編

不動産投資の悪質な販売手法!デート商法とコミュニティ化

不動産業界のヤバさは、年々増しています。 無知をターゲットに悪質な手法で高額な不動産を売りつけています。 5年、10年ほどで、支

初心者編

不動産投資は価格と立地のバランスが重要~良い物件を選ぶたった一つの方法~

不動産投資は、価格と立地のバランスが重要です。 値段が安いからいい! 値段が高いから危ない! 立地はいいほうが

初心者編

メガ大家は破綻リスクが高い~成功者が少ない理由とは?~

メガ大家で資産10億円! 年間賃料収入は1億円です! と聞いて、「うわ!すごいな~羨ましいな~」なんて思ったことはありま

初心者編

自己資金ゼロ(頭金ゼロ)で買える物件が割高であるシンプルな理由

不動産投資に限った話ではありません。 全てに共通する話です。 誰でも簡単にできる、というものに、良いものがあると思います

売却編カテゴリ一覧ページ

売却編

マンションの売り時はいつ?売却時期を見極めるポイントを解説

マンションを好条件で売却するなら、売却時期の見極めが重要なポイントとなります。 この記事では、売却時期を見極める5つのポイント

売却編

初めてでも簡単!安心して不動産を売るために知っておくべき不動産売却の流れ

不動産を売りたい! と思っても、何から始めて良いのか、どうやって売ったらいいのか、など、分からないことが沢山あると思います。 不

売却編

不動産売却で不動産業者を選ぶポイント~大手に売却依頼をしてはいけない理由~

不動産を売りに出そうと思った時、どこの不動産業者にお願いすべきか迷います。 不動産といっても、区分マンションから1棟まで幅広くあります

売却編

【不動産売却】仲介手数料の値引き・割引をする不動産業者は要注意!

・仲介手数料半額! ・今なら仲介手数料◯◯%引き! という広告や案内を行なっている不動産業者を見たことはありませんか

売却編

不動産売却時の注意点~不動産仲介業者が売主に嘘をつく理由~

物件の売却をお願いした不動産業者が、誠実だと思ったら大間違いです。 あなたにウソの報告をしてくる可能性があるのです。 それは、な

売却編

【不動産売却】不動産を売るときの心得~不動産は相場より高くは売れない~

不動産を売ろう! と思ったら、できるだけ高く売りたいと思いますよね? 特に、多くのオーナーは、自分自身が買った物件に自信を持って

売却編

不動産売却の査定価格はウソだらけ!不動産業者の見分け方・選び方とは?

不動産の売却査定価格は、一番低い査定価格を出した不動産業者が一番信用できるのです。 不動産の売却を検討する際、持っている不動産

売却編

【不動産売却】高額な1棟アパート売却で失敗しないためのコツ~暗黙の一般媒介~

不動産売却といても、 ・投資用ワンルーム ・実需(マイホーム) ・投資用1棟アパート ・投資用戸建て

売却編

空室物件の方が高く売れる?オーナーチェンジとの違いは?~高値売却のコツ~

不動産売却を検討するとき、 できるだけ高く売れたらいいな と思いますよね。 当たり前です。 自宅マンションを

売却編

【不動産売却】査定価格・販売価格・成約価格の違いとは?~不動産は相場でしか売れない~

いきなり結論から書きますが、不動産は相場でしか売れません。 不動産業者が出してきた「査定価格」を見てウハウハしたことはありませ

売却編

不動産売却を任せる業者選びのポイントとは?~囲い込みを避ける片手仲介~

不動産を売りたいな と思ったら、不動産業者と媒介契約を締結する必要があります。 そもそも納得するような価格なのか?

売却編

【不動産投資】一般媒介契約と専属専任媒介契約のメリットとデメリットとは?

不動産を売りたい! と思ったら、まずは媒介契約を締結しないといけません。 媒介契約には、主にこれから挙げる3種類が存在し

売却編

不動産業者が買主を「でっちあげて」までして媒介契約を締結したい理由

不動産を所有している人であれば、一度は業者から「あなたの物件を買いたい人がいます」という趣旨の営業を受けたことはないでしょうか。 手段

売却編

初めての確定申告も簡単!不動産所得で減価償却費を計算する方法

確定申告で必ず登場する不動産投資における減価償却費の計算手順を、具体的な例を交えて解説します。 減価償却費は難しく聞こえますが、計算方

購入編カテゴリ一覧ページ

購入編

アパート経営の初期費用はいくら?ランニングコストや資金の相場を解説

アパート経営の初期費用としては、アパートの建設費用以外にも、ローンや登記などその他の諸費用が発生します。 アパート経営を検討す

購入編

マンションと戸建てはどっちがお得?メリットや資産価値を比較

「分譲マンションと戸建て、どっちを選べばお得なの?」 マイホームを検討するときに悩む方は多いですが、答えは一概にはいえません。

購入編

マンションと戸建ての維持費を比較!費用を抑えるためのポイントも解説

マンションと戸建てでは、必要な維持費に違いがあります。 この記事では、マンションと戸建てそれぞれの維持費の概要および維持費のシ

購入編

住宅ローンはどこを選ぶ?おすすめ銀行15選の金利を比較

住宅ローンを提供する多数の金融機関のなかから、おすすめの銀行を15選ご紹介します。 金利や団信の保障内容、サービスに注目して、

購入編

頭金なしの住宅ローン│後悔しないためのポイントやメリットを解説

頭金とは、住宅購入費用における自己資金のことです。 一般的に頭金は住宅購入価格の10~20%といわれますが、必ずしも用意しなけ

購入編

【不動産投資】老後の年金対策が大ウソである理由

「老後の年金対策」になりますよ、と不動産投資を勧められたことはないでしょうか。 いきなりですが、これは誤りです。 不動産

購入編

不動産投資で法人設立はするべきか?メリットとデメリットを学ぶ!

不動産を購入するとき、 ・法人名義で購入すべき? ・それとも個人名義で購入するべき?

購入編

優良物件は「融資+物件+買主の状況」で決まる!~人によってベストな物件は変わる~

多くの方が、自分の欲しい物件を探します。 欲しい物件とは、 立地、利回り、収支、築年数、構造 など色々な要素が詰まった自分

購入編

初心者でもわかる!不動産投資の購入と売却でかかる諸費用をわかりやすく解説

不動産投資では、想像よりも多くの各種費用がかかります。 特に、購入時は、ある程度諸経費を支払える現金が必要になります。 ここでは

購入編

【不動産投資】大阪や福岡のワンルーム投資が危険な理由

東京の物件は高いので、キャピタルが狙える大阪や福岡の物件がお勧めです! なんていう営業トークを聞いたことはありますか? 結論から

購入編

不動産を安く買える人と買えない人の違いとは?~格差は広がるばかり~

不動産は、安く買って上手く運用できる人と、高値掴みをして、思うような利益を出せない人に分かれます。 完全に二極化していると言えるでしょ

購入編

住宅ローン(フラット35)を使う不正な「なんちゃって」不動産投資にメス~潜むリスクとは~

住宅ローン(フラット35)を使った不動産投資を提案されたことはありませんか? フラット35は、自分が住む時に使えるローンであり

購入編

【最新版・保存版】不動産融資に積極的な銀行はどこ?~融資事例~

私が関わった最新の ・融資事例 ・銀行のスタンス・コメント について、ポイントを交えて公開します。

購入編

不動産で指値交渉する効果的なやり方とは?注意すべきポイントも解説

欲しい不動産が出てきたとき、指値をしたくなりますよね? もう少し安かったら買うんだけどな~ 現在出ている販売価格

購入編

【不動産投資】カーテンスキームとは?計画的に退去者が出る信じられない悪徳手法

満室で購入したのに、徐々に退去が出て赤字になってしまった! と言う人がいます。 この退去が計画的だったとしたら、恐ろしくないです

購入編

建築基準法上の道路の種類について~第42条2項道路も悪くない~

土地が接している道路の状況次第で、資産価値は大きく変わります。 特に、一戸建てや1棟物件を検討する際は、接している道路の種類や状況など

購入編

不動産投資における融資条件とは?~ローンの詳細を解説~

不動産投資は、年収の倍率で上限が定められていると思ってはいませんか? 確かに、区分マンションの場合は、銀行の評価が出ないので、

購入編

不動産投資でマイホームを買わないほうが良い理由

不動産投資に関係の無い人であれば、マイホーム購入のリスクを承知の上、適切な価格で、適切なエリアにマイホームを購入すれば良いと思います

購入編

一戸建ての選び方と注意点~選び方で意識するたった2つのポイント~

就職し、夢のマイホームを手に入れ、終身雇用で会社員として勤め、年金で優雅に生活をする・・・こんなものは今の時代崩壊しています。 夢のマ

購入編

【不動産投資】築古・旧耐震・再建築不可の出口とは?~融資が問題なくつく理由~

築年数が古いと売れなくないですか? 築年数が古いと融資が付かなくないですか? という質問をいただくことがあります。 結論か

お金の話カテゴリ一覧ページ

お金の話

30代の貯金はいくらあれば安心?平均貯金額や貯蓄のポイントを解説

充実した老後をすごすために、30代で貯金がいくらあれば安心か気になる方もいるでしょう。 この記事では30代の平均貯金額および3

お金の話

老後資金はいくら必要?老後の生活費の目安や貯め方を解説

老後の資産作りを考えているものの、いくら貯めればよいかわからず思うように資産形成が進まない方もいるでしょう。 この記事では老後

お金の話

退職金を運用するには?おすすめの運用方法7選とポイントを紹介

退職金は、1,000万円を超えるまとまった金額になることも少なくありません。 そのため、退職金を原資とした運用を考える方も多く

お金の話

固定資産税をPayPayで払うメリットを解説!デメリットや支払い方法も紹介

キャッシュレスの拡大に伴い、東京都を皮切りにPayPayで固定資産税の納付ができる市区町村が増えています。 キャッシュレスを活

お金の話

老後2000万円問題に備えるには?持ち家・賃貸で必要な老後資金の目安を解説

老後2000万円問題が話題となったことから、老後資金の重要性が注目されるようになりました。 実際の老後資金がいくら必要なのかは

お金の話

初めて作るクレジットカードのおすすめはどれ?~初心者用~

クレジットカードは、調べてみるとなんだか色々出てきます。 比較検討したり、複数枚所持するのが面倒な人は、今回紹介するうち、①と➁の2枚

お金の話

【保存版】POは儲かる!~公募・売出で稼ぐ方法を徹底解説~

結論からですが、PO(公募・売出)はかなり安全に利益が出せる極めて優れた金融商品です。 資金力に応じて出せる利益の総額は変わり

お金の話

《PO》スターアジア不動産投資法人(3468)は買い?~事前評価・分析~

【2023年】スターアジア不動産投資法人(3468)が公募・売出し(PO)を発表しました。 当銘柄は買いでしょうか? 公募・売出し日

お金の話

【保存版】店頭証券でIPO・POをもらう方法~取引のメリットと目安資産は?~

どのくらいの資産があれば、店頭証券で口座開設して相手にされるのでしょうか? どのくらいの取引をすることにより、IPO・POの裁

お金の話

【融資情報】東京東信用金庫の融資条件が厳しくなった!?

東京東信用金庫の融資が2020年5月から厳しくなりました。 東京東信用金庫(ひがしん)は、主に千葉を拠点とする信用金庫です。 頭

お金の話

不動産投資で東京23区の1棟物件が最強である理由

不動産投資には、色々な形がありますが、やはり最後は東京23区の1棟物件でしょう。 東京23区で1棟物件は、ハードルが高く、購入に至るま

お金の話

ふるさと納税の申し込みはいつからいつまで?おすすめのタイミングも紹介

ふるさと納税には、「いつまでに申し込みしないといけない」といった期限はありません。 ただし、今年の収入に課税される税金から控除

お金の話

2024年から定額減税スタート!住宅ローン控除への影響を解説

2024年6月から1年間限定の施策としてスタートする定額減税。 納税者本人と扶養家族の人数に応じて、所得税と住民税を合わせて4

お金の話

お金に興味が無いと言っている人ほどお金に執着している

お金に興味はないんだよね! と言っている人がいたら、次のいずれかです。 ・お金を稼ぐステージを通過し、お金よりもやりたいこと

お金の話

大手銀、店舗スリム化でコスト減 完全無人化も(日経新聞電子版)

いよいよ大手銀行でも動きが見えてきました。 今の若い世代は、店舗を必要としていません。 店舗が無くても、お金の出し入れ、振り込み

お金の話

「スリッパに履き替える企業はダメ」 プロの銘柄選び(日経新聞電子版)

購入しても良いと考えられる投資信託の記事が出ていたのでご紹介します。 大手中堅銀行や証券会社が積極的に販売する投資信託は投資家目線でコ

お金の話

銀行、個人向け即日融資停止へ_カードローン縮小(日経新聞電子版)

カードローンは浪費であり純粋な借金です。 なぜ手元に資金がないのに、それ以上使ってしまうのか。なかなか理解できません。 最近話題

お金の話

毎月分配型投信にメス(日経新聞電子版)

売れている投信はダメなものばかりです。 http://landsitz.work/investment-trust-ranking/ 銀行や証券会社が積極的に販売してい

お金の話

【PO・公募売出】参加すべき銘柄は?~2024年7-12月受渡分~

人気銘柄の「価格決定日」における終値予想(終値)をします! PO(公募売出)は人気・不人気が極めて明確です。

起業・独立カテゴリ一覧ページ

起業・独立

類は友を呼ぶ~同じ人間関係は停滞の証拠~

学校を卒業して就職してから、今のあなたは付き合う人が格段に変わっていますか? 就職したころに付き合っていた人は、今ではほとんど付き合いがなく、今は周りを見れば経営者や事業で成

起業・独立

年収・収入は「就職以降」の勉強量・努力量に比例する

生涯年収4億円! 年収1,000万! など、社会人になると「お金」の話がつきまといます。 多くの人が興味のある

起業・独立

独立・起業する人におすすめの本~自分の視野を広げるための書籍一覧~

独立・起業を目指す方は、まず視野を広げる必要があります。 雇われの身とは違い、自分で稼ぐのはとても大変なことです。 人と

起業・独立

個人の能力と純資産は比例する~人は年収よりも純資産で判断すべき~

純資産を築くためには、相応の人脈と知識(努力)が必要です。 人を判断する時は、年収ではなく、純資産で判断したほうが良いでしょう

起業・独立

地方移住では金持ちになれない~類は友を呼ぶ~

コロナを機にリモートワークが活発化しました。 これにより費用のかかる都内近郊ではなく、田舎にいこう!という動きが一定数出てきました。 しかしながら前提として、かなり少数

起業・独立

《起業・独立意識》【商品力】売上=商品×(集客+ブランディング)

集客が大変なんだよな! と思っていたら、黄色信号です。 商品力があれば、お客さんは、口コミで勝手に増えます。 集客に力を入

起業・独立

《起業・独立意識》【人選力】怪しい人との関りを避ける~見極めのポイント~

起業・独立すると、良くも悪くも、多くの人と関わることになります。 会社員時代では閉じていた世界が、格段に広がります。 世界が広が

起業・独立

《起業・独立意識》【失敗力】失敗は存在しないことを知る~全ては経験となる~

失敗は、存在しません。 上手くいかない方法を見つけたに過ぎません。 上手くいかなければ、やり方を変えてみればいいだけです。

起業・独立

《起業・独立意識》【視野拡大】自分の常識・普通は他人の非常識であると考える

自分の中の常識は、相手にとって非常識である可能性があります。 人が育ってきた環境は、人それぞれ違います。 「当たり前」がみんな異

起業・独立

《起業・独立意識》【行動力】「やってみる」を繰り返すことで成功への道が開ける

行動力が無い人は、起業に向いていません。 行動力が無い人は、成長しません。 行動することで、 ・出会い ・気づき

起業・独立

《起業・独立意識》【信用力】紹介は最強の集客~顧客第一主義の徹底~

あなたのビジネスは、紹介だけで回っていますか? 紹介だけで回るビジネスなのであれば、それは中長期的に上手くいくでしょう。 不特定

起業・独立

《起業・独立意識》【時代】新時代の流れを敏感にキャッチする~古い考えはいらない~

時代は、劇的に変化しています。 テクノロジーは、絶えず変化しています。 自分自身の考え方も、時代に合わせてアップデートし

起業・独立

サラリーマンの副業解禁で広がる格差~副業を始めることで見える違う世界~

最近、ようやく日本でも副業が可能になってきました。 副業解禁の流れは、今後も加速するでしょう。 アメリカなどでは副業を禁じる規定

起業・独立

《起業・独立意識》【信用力】紹介は最強の集客~顧客第一主義の徹底~

あなたのビジネスは、紹介だけで回っていますか? 紹介だけで回るビジネスなのであれば、それは中長期的に上手くいくでしょう。 不特定

起業・独立

高所得者・高収入の人は読書が好き?~読書と年収の関係性~

読書する人としない人の年収差はあるのでしょうか? また、あるとすればなぜなのでしょうか? 前提条件として、 本

賃貸編カテゴリ一覧ページ

賃貸編

家を借りるときの注意点~賃貸借契約で確認すべき4つのポイント~

家を借りるときに、賃貸借契約書で注意すべき点をご存じですか? ほとんどの人が、賃貸借契約書をチェックせずに、そのままサインして

賃貸編

賃貸で家を借りるときに初期費用を安くする裏技~誰でもできる簡単な値引き交渉~

家を借りるときの初期費用は、誰でも簡単に安くできる裏技があります。 知りたい! 知っているか知らないかだ

賃貸編

「割安」に飛びつくのは危険! “高利回り”な中古物件が孕んでいるリスク

不動産投資では高利回りで低価格の中古物件がもてはやされますが、実はこれがデフォルト(債務不履行)への落とし穴であることに多くの投資家が気付い

賃貸編

住宅ローンの不正利用で逮捕!~「なんちゃって不動産投資」は全員が確信犯~

住宅ローンの不正利用で逮捕者が出ました。 関係者全員が確信犯的に手を染めている不動産融資事例です。 不動産業者のみならず

賃貸編

【不動産投資】地方の高利回り物件で失敗する4つの理由~リスクはどこに潜むのか?~

不動産投資のやり方に正解はありませんが、地方の不動産投資は基本的にお勧めしません。 それでも圧倒的なキャッシュフロー率を誇り、

賃貸編

不動産投資でカモにされたサラリーマンがやるべきこと

近年サラリーマン不動産投資家が急増しています。 不動産投資は、本来ある程度の資金力があり、ある程度の年収があることが基本でした。

賃貸編

不動産投資で失敗しない区分マンション・ワンルームの選び方

不動産業者の言われるがままに不動産を購入すると、失敗します。 区分マンション・ワンルームの販売が劇的に増えており、ほぼ100%の会社員

賃貸編

レントロールとは?レントロールに潜む危険を見破る方法

レントロールは、「ただの紙」、「ただのデータ」です。 ただの、不動産業者が作っている資料です。 しかし、レントロールには、非常に

賃貸編

【実例】物件の利回りが下がる?~レントロールの注意点とは?~

あなたが購入した物件の利回りが、いきなり下がるかもしれません。 なぜでしょうか? その答えは、レントロールにあります。 レント

賃貸編

不動産投資が負けにくい理由とは?~株式投資を比較してみよう~

不動産投資は非常に負けにくい投資なのです。 勝ち負けは、 買って→貸して→売る という全過程を経て確定します。

賃貸編

不動産投資に潜む8つのリスクとは?

不動産投資では、大きく8つのリスクが存在します。 全て把握できていますか? リスクを把握せずに不動産投資を始めると、 ・想像以上に家賃が取れない

賃貸編

【倒産情報】不動産投資会社の株式会社アンドラインが自己破産へ

平成23年9月に設立された株式会社アンドライン(所在地:東京都品川区西五反田8-7-11 代表:栗山隆之)が自己破産申請をしました。

賃貸編

不動産投資詐欺で騙された!~民法はあなたを助けてくれるのか?相対取引の恐怖~

管理会社から家賃が振り込まれなくなった! 高く買わされてしまった! 物件を販売した不動産業者が倒産した! など

保有編カテゴリ一覧ページ

保有編

不動産投資で節税する裏ワザ!経費計上のポイントを解説

不動産投資で効率良く利益を積み上げるには、いかに税金を抑えられるかがポイントです。 この記事では、不動産投資で節税する裏ワザお

保有編

不動産投資の経費はどこまで落とせる?認められる必要経費一覧

不動産投資における経費計上は、所得税の納税額に影響を与える重要なポイントです。 確定申告時に経費をもれなく計上することで不動産

保有編

投資用マンションに自分で住むのは可能?不動産投資用物件に住むリスクを解説

不動産投資による資産形成を行っていると、空室の発生やライフスタイルの変化等により、投資用マンションにオーナー自身が住むことが選択肢と

保有編

初めての確定申告も簡単!不動産所得の計算方法と経費一覧

不動産投資における不動産所得は、「収入-経費」で計算されます。 どのような経費があるのでしょうか。 経費が洗い出せれば不動産所得

保有編

不動産投資で自己破産する人が持っている物件の特徴

2019年以降、1棟を複数所有していながら、収支が悪いという相談が多くなりました。 本来、不動産は安全圏内(エリアにおける正常

保有編

「満室経営」を続けるアパートオーナー…突如〈税務調査〉のターゲットになったワケ【税理士が解説】

事業を行っている限り、すべての人が税務調査の対象になります。賃貸経営を行う不動産投資家も調査の対象になりますが、一口にアパートオーナーといっ

保有編

突然の「税務調査」に慌てないために…不動産オーナーが日ごろチェックすべきポイント【税理士が解説】

事業の規模を問わず、法人や個人事業主、副業を行っている人を対象に実施される「税務調査」。 もちろん、不動産オーナーも調査の対象になりま

保有編

不動産オーナーに「多大な」不利益をもたらす“モンスター入居者”…〈強制退去〉は可能か?【弁護士が解説】

入居者による迷惑行為や入居者同士のトラブルは、貸主(物件オーナー、賃貸人)の悩みのタネです。 なかには入居する先々で問題を起こす“モン

保有編

不動産管理の「賃貸管理手数料が安い」は要注意~安い手数料の裏に隠れた罠とは?~

不動産を購入してオーナーになると、不動産の管理をすることになります。 自分で管理することもできますが(自主管理と言います)、手

保有編

不動産投資の短期譲渡と長期譲渡の違いとは?~所有期間と税率を把握する~

短期譲渡と長期譲渡は、1月1日を何回迎えたかで分かります。 税率が倍近く違うので、売却を検討される前は、どちらに該当するのかを把握して

保有編

「築30年」の一棟アパート…売却するべきか、バリューアップして賃貸経営を続けるべきか

築年数を重ね、所々に老朽化がみられ始めた賃貸物件。 オーナーには「売却」「リフォーム・リノベーション」「新築への建て替え」という3つの

保有編

「築浅・好立地」の優良物件なのに…“空室続き”の不動産オーナーが見落としているモノ

賃貸経営を行うにあたり、投資家の多くが「築年数」や「立地」を重視するはずです。 実際、入居者も「築浅・好立地」の物件を中心に住まいを探

保有編

【保存版】賃貸経営で成功する良い不動産管理会社の選び方・探し方とは?

不動産投資は買って終わりではありません。 その後の運用次第で大きく利益が変動します。 運用で絶大なる影響を持つのが、不動

保有編

賃貸経営につきものの「空室リスク」…長期化させないためにオーナーができる対策は?

たとえ家賃収入が得られなかったとしても、管理費をはじめとする諸経費が必ず手元から出ていく賃貸不動産のオーナーにとって、最大の懸案事項と言える

保有編

不動産投資で賃貸募集(客付け)を効果的に行うコツ~AD(広告費)の流れを知る~

なかなか入居者が決まらない! という経験はありますか? 入居者を募集する過程で動くお金の流れを関係者別に理解できれば、入

保有編

不動産投資で役立つ中小企業倒産防止共済のまとめ~経営セーフティ共済活用方法~

中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)は、掛け金が全額損金扱いになるため、節税対策として使えます。 中小企業倒産防止共済(

保有編

【不動産投資】購入時に入居者募集を最短で開始する方法~所有権移転前の募集開始~

買付を入れてから売買契約を経て決済日を迎えるまでは、それなりに時間がかかります。 融資の承認が出ると、ほぼ間違いなく決済日を迎えて所有

保有編

【初心者向け】不動産投資の賃貸管理基礎~管理会社の役割と集金代行契約書~

不動産の賃貸管理会社とは、あなたが所有している物件の管理を行う会社です。 区分マンション全体の管理を行う、建物管理会社とは違います。

コラムカテゴリ一覧ページ

コラム

ドバイ不動産投資のメリットを解説!利回りやおすすめエリアも紹介

資産運用の1つとして、ドバイの不動産投資を検討する方が増えています。 ドバイにはブルジュ・ハリファやパーム・ジュメイラのほかに

コラム

不動産投資でこれから自己破産・破綻する人の特徴とは?~危険なフルローンの真実~

じわりじわりと不動産投資家のローン滞納率が各銀行で上がってきています。 返済に苦しくなっている人が増えている証拠です。 不動産は

コラム

不動産はバブルなの?~バブルが崩壊する仕組みを解説~

不動産価格は年々上昇し、バブルなんじゃないの? と思ったことはありますか? すると、 急落しそうで怖い! と思います

コラム

【融資情報】ワンルームの価格は上昇する?~不動産投資にクレディセゾンが本格参入!~

ワンルームの価格に少し変化が出そうです。 ワンルームに限らず、不動産投資の価格は融資情勢で変わります。 融資が出やすくなれば価格

コラム

【融資情報】関西みらい銀行の融資条件変更について(区分マンション)

2020年は、区分マンションの融資状況に変化が出そうです。 1棟物件の融資は、「かぼちゃの馬車」事件以降、相当厳しくなったことはご存知

コラム

申込金めぐり相談相次ぐ=大東建託のオーナー契約-消費者団体(Yahooニュース)

大東建託、レオパレス、シノケンといえば、不動産の3トップです。 魅力的な価格で魅力的な物件を販売している事例は皆無といっても過言ではな

コラム

悪質な紹介料への制裁~不動産投資のワンルーム市場に改善の兆し~

あなたの周りに、やたら不動産投資を勧めてくる人はいませんか? 日々自分で億単位の売買をこなすプロ不動産投資家でもなければ業者でもない。

コラム

ワンルーム不動産投資家はマイホームが買えなくなる?~フラット35制度改正(2020年)~

2020年4月より、フラット35の制度改正がありました。 ワンルームで不動産投資を行っているオーナーは、内容を必ず確認しましょう。

コラム

「家賃保証」の嘘で借金1億 年収800万のリーマン大家、破産の危機(Yahooニュース)

多くの大家さんは他人ごとではありません。仕掛けられた罠、それは・・・ ・サブリース ・頭金なし です。 サラ

コラム

女性の家事育児と仕事・キャリア形成の両立は無理?~少子化解消のカギは男性にある~

子育ての大変さを理解していますか? 独身ではまず不可能。 子供がいたとしても、週末だけ面倒を見ている親戚のおじちゃんレベルでも難

コラム

「男が働かなくてもいい!」講演会に異論相次ぐ(朝日新聞デジタル)

男性は仕事。女性は家事育児。 もう古いですね。 こんな考えの人が上にいるような会社の未来は暗いです。転職を考えましょう。

コラム

マイホームと賃貸はどっちがお得?~マイホーム VS 賃貸を徹底比較~

家賃が勿体ないからマイホームを購入する。 これは安易すぎる発想であり、極めて危険です。 マイホームは資産になるし、みんな購入して

コラム

株式会社ReVie(レヴィ)によるサブリース詐欺の全貌~家賃未納トラブルの対処方法とは?~

株式会社ReVie(レヴィ) 旧:HEARTS Asset Management(ハーツアセットマネジメント) による、サブリース詐

コラム

「20代・30代」と「40代・50代」で感じる歴然とした差~40代・50代の変化なき衰退~

年齢で、 ・行動できる人 ・行動できない人 が大きく分かれます。 いきなり結論から書きますが、結局行

コラム

オープンハウスの不正~買主に潜むリスクとは?~

オープンハウスの不正が明るみになりました。 記事は以下です。 「絶対バレない」と住宅ローンの不正利用を指示し…オープンハウス“不

コラム

【不動産投資】UBM(ユービーエム)株式会社は倒産したのか?~今後の影響は?~

土地先行案件の1棟では過去によく名前を聞いていたUBM(ユービーエム)株式会社がいよいよ倒産したようです。 物件建築中の人は被害をもろ

コラム

女性はやっぱり昇進に不利~育休・産休・看護休暇で不在期間が多い~

女性の活躍!女性の積極的採用!女性の管理職誕生!など、女性が活躍しやすい場が次々整備されているように感じることも多くなってきました。

コラム

フラット35不正融資問題の一括返済がスタート~全額繰上償還請求の予告~

ついに始まりました。 フラット35(住宅ローン)を使って不正に不動産を取得し、貸し出していた人に対して、アルヒ株式会社より「全額繰上償

コラム

住宅ローン不正(フラット35)の極み!複数同時購入(抱き合わせ)という盲点

住宅ローン(フラット35)の不正が明るみに出てき始めました。 「かぼちゃの馬車」などを筆頭に、不動産業界の悪い側面が少し見えてきたかな

コラム

不動産小口化商品がハイリスクである理由~「みんなで大家さん」から学ぶ危険性~

「みんなで大家さん」が行政処分を受けました。 ずっと前から怪しくて絶対飛ぶであろうと確信していたこの商品、ようやく化けの皮がは