不動産業界から「あなた」を守ります Protect “you” from the real estate industry
年収が400万円台でも、ワンルームを購入することはできていました。 その筆頭はじぶん銀行でした。 所属先が比較的大手であったり、
ワンルームの価格に少し変化が出そうです。 ワンルームに限らず、不動産投資の価格は融資情勢で変わります。 融資が出やすくなれば価格
じわりじわりと不動産投資家のローン滞納率が各銀行で上がってきています。 返済に苦しくなっている人が増えている証拠です。 不動産は
年齢で、行動できる層とそうでない層が大きく分かれます。 行動しなければ何も変わりません。 年齢は関係ないのです。 いつだっ
千葉銀行がなりすましの被害にあったという情報が入りました。 具体的には勤務先の詐称です。 買主ならびにその仲介会社から提出された
不動産投資における1棟融資は2018年ごろから厳しくなっていき、2022年現在、厳しい状態が維持されています。 1棟の買い増しは容易ではなく、それなりの金融資産がないと難しい
2022年に入り、株価が下落しています。 アメリカ株は、世界的に資金が集まりやすいことから、根本的な強さはあるかと思いますが、量的緩和
ソニー銀行で融資条件の変更があります。 これによりどのような変化が生じてくるのでしょうか? 融資条件変更 ソニー銀行といえば、ワン
コロナで不景気なのに、 ・株価が上がる ・不動産価格が落ちない のはなぜだろ?と思ったことはありますか? 新
あなたの周りに、やたら不動産投資を勧めてくる人はいませんか? 日々自分で億単位の売買をこなすプロ不動産投資家でもなければ業者でもない。
不動産投資は、融資が鍵を握ります。 昨今は数年前に流行った、金融資産の乏しい人に対する無茶な融資が閉ざされ、健全化されています。
人気記事ランキング
《PO》星野リゾート・リート投資法人(3287)は買い?~事前評価・分析~
【保存版】POは儲かる!~公募・売出で稼ぐ方法を徹底解説~
【最新版】《不動産投資》各金融機関の融資情報~2022年~
【融資情報】東京東信用金庫の融資条件が厳しくなった!?
公式ホームページはこちら!
プロフィールProfile
船橋寛之ドイツ育ちの不動産投資家 /不動産のウソ発見器
会社員1年目で不動産を購入。元サラリーマン不動産投資家。立教大学経済学部卒。大和証券・大和総研に11年勤務後、独立。不動産投資歴14年。33歳で東京23区主要駅徒歩7分以内を中心に6棟55戸の不動産を所有し(半数近くはJR山手線内側エリア)、年間家賃収入4,400万円・キャッシュフロー1,700万円・総資産6億円、純資産2億円超え(うち不動産は約5億円)を達成。借入金利は1.0%。不動産投資歴は14年。目標は実質借入無し(ローン残債と同額の現金を所持すること)。不動産業界の「罠」と「ウソ」を暴き、一人でも多くの人が不動産で失敗しなくなることを願う。祖父は元大手テレビ局取締役。父は元大手総合商社。2021年3月からIPO・POに興味を持ち、株式投資にも参戦
で
ノウハウを公開!