不動産業界から「あなた」を守ります Protect “you” from the real estate industry
あなたの不動産投資を成功に近づける21日間のメルマガを配信中!
不動産投資の「罠」と不動産業者の「ウソ」を中心に、不動産投資に潜む「危険」をお伝えします。不動産投資は、甘くありません。知識武装して挑みましょう!
不動産投資を始めたい方はこちらをご覧ください。
簡単登録で知っトクな情報を無料配信中!
騙されない不動産投資の情報を定期配信中!
ご質問、ご相談はお問い合わせフォームからお送りください。
不動産投資の「0→100」が14日間で理解できる完全ロードマップ~初心者から上級者までの知識を一挙公開~
もっと見る
不動産投資で効率良く利益を積み上げるには、いかに税金を抑えられるかがポイントです。 この記事では、不動産投資で節税する裏ワザお
マンションを好条件で売却するなら、売却時期の見極めが重要なポイントとなります。 この記事では、売却時期を見極める5つのポイント
不動産投資における経費計上は、所得税の納税額に影響を与える重要なポイントです。 確定申告時に経費をもれなく計上することで不動産
マンションと戸建てでは、必要な維持費に違いがあります。 この記事では、マンションと戸建てそれぞれの維持費の概要および維持費のシ
「分譲マンションと戸建て、どっちを選べばお得なの?」 マイホームを検討するときに悩む方は多いですが、答えは一概にはいえません。
不動産投資とは購入した不動産を運用・管理し、家賃収入や売却益を得る投資方法です。 この記事では、不動産投資における成功の基準お
住宅ローンを提供する多数の金融機関のなかから、おすすめの銀行を15選ご紹介します。 金利や団信の保障内容、サービスに注目して、
充実した老後をすごすために、30代で貯金がいくらあれば安心か気になる方もいるでしょう。 この記事では30代の平均貯金額および3
老後の資産作りを考えているものの、いくら貯めればよいかわからず思うように資産形成が進まない方もいるでしょう。 この記事では老後
退職金は、1,000万円を超えるまとまった金額になることも少なくありません。 そのため、退職金を原資とした運用を考える方も多く
不動産投資による資産形成を行っていると、空室の発生やライフスタイルの変化等により、投資用マンションにオーナー自身が住むことが選択肢と
アパート経営の初期費用としては、アパートの建設費用以外にも、ローンや登記などその他の諸費用が発生します。 アパート経営を検討す
頭金とは、住宅購入費用における自己資金のことです。 一般的に頭金は住宅購入価格の10~20%といわれますが、必ずしも用意しなけ
不動産投資における不動産所得は、「収入-経費」で計算されます。 どのような経費があるのでしょうか。 経費が洗い出せれば不
資産運用の1つとして、ドバイの不動産投資を検討する方が増えています。 ドバイにはブルジュ・ハリファやパーム・ジュメイラのほかに
キャッシュレスの拡大に伴い、東京都を皮切りにPayPayで固定資産税の納付ができる市区町村が増えています。 キャッシュレスを活
老後2000万円問題が話題となったことから、老後資金の重要性が注目されるようになりました。 実際の老後資金がいくら必要なのかは
不動産の購入・売却における仲介手数料は、「(不動産の売買価格×3%+6万円)+消費税」が上限であり相場でもあります。 売買を依
キャッシュフローは、不動産投資で非常に重要です。 キャッシュフローは、基本的に黒字です! 赤字になるような不動産は注意が
家を借りるときの初期費用は、誰でも簡単に安くできる裏技があります。 知りたい! 知っているか知らないかだ
不動産投資で資産を築いてきたものの、将来の相続税負担が心配という方は少なくありません。 個人で不動産を所有していると、相続時に
住宅ローンを完済したら、抵当権の抹消手続きが必要になります。 しかし、多くの方が「手続きが複雑そう」「費用がかかりそう」と感じ
「働かずに収入を得られたらいいな」と考えたことがある方は多いのではないでしょうか。 不労所得は決して夢物語ではなく、適切な知識
建築計画概要書は、建物の基本的な情報を確認するための重要な書類です。 本記事では、建築計画概要書の概要から入手方法、他の証明書
黒田グループ株式会社は、2025年7月7日の取締役会において、普通株式の売出しを行うことを決議しました。 本記事では、この売出
丸井グループは、2025年7月7日の取締役会において、普通株式の売出しを決定しました。 本記事では、その背景と目的、市場への影
フラーがグロース市場へのIPOを予定しています。 デジタルパートナー事業の成長性と、ヤプリおよび電通グループとの提携によるシナ
本記事では、安川電機の業績下方修正が示す市場への影響、為替市場の動向、そして今後の日本株の展望について詳しく解説します。 米国
資産管理会社の設立を検討している方の中には、「本当に法人化すべきか」「節税にどれだけ効果があるのか」と悩んでいる方も多いのではないで
菓子専門店「おかしのまちおか」を運営する株式会社みのやが、東京証券取引所スタンダード市場への新規上場を予定しています。 本記事
人気記事ランキング
やまぜんホームズ経営危機!倒産か?事業停止と従業員解雇の衝撃
《PO》丸井グループ(8252)、株式売出しで株主構成の多様化と企業価値向上を目指す
【PO・公募売出】参加すべき銘柄は?~2025年1-6月受渡分~
《PO》ひろぎんホールディングス(7337)が株式売出しを発表!株主構成の多様化と資本効率向上へ
公式ホームページはこちら!
プロフィールProfile
船橋寛之ドイツ育ちの不動産投資家 /不動産のウソ発見器
会社員1年目で不動産を購入。元サラリーマン不動産投資家。立教大学経済学部卒。大和証券・大和総研に11年勤務後、独立。不動産投資歴14年。33歳で東京23区主要駅徒歩7分以内を中心に6棟55戸の不動産を所有し(半数近くはJR山手線内側エリア)、年間家賃収入4,400万円・キャッシュフロー1,700万円・総資産6億円、純資産約3億円を達成。借入金利は1.0%。不動産業界の「罠」と「ウソ」を暴き、一人でも多くの人が不動産で失敗しなくなることを願う。祖父は元大手テレビ局取締役。父は元大手総合商社。2021年3月からIPO・POに興味を持ち、株式投資にも参戦。子供3人でほぼ主夫。
で
ノウハウを公開!