購入編

マンションと戸建てはどっちがお得?メリットや資産価値を比較

この記事を書いた人

船橋寛之(ふなばしひろゆき)
1984年生まれ。
ドイツ育ちの不動産投資家。
不動産投資歴16年。
立教大学 経済学部卒。

リーマンショックの時に新卒で区分マンションを購入し、東京23区を中心に最大6棟55部屋を所有。

大和証券、大和総研に11年間勤務後、不動産コンサルタントとして独立。

現在は年間20億円以上の「非公開物件」仲介を行う。強みは「物件情報力」で、経験を活かしてセミナー講師や執筆活動にも携わる。

私生活では子供3人を育てる「ほぼ主夫」。

水面下で取引される
「非公開物件情報」はこちら
(メルアド登録のみ)

 

「分譲マンションと戸建て、どっちを選べばお得なの?」

マイホームを検討するときに悩む方は多いですが、答えは一概にはいえません。

「売却するなら資産価値が落ちにくいマンション」「プライバシーや広さを重視するなら戸建て」というように、住まいに対する優先順位によって正解は異なります。

確かに迷っちゃうよね~

 

本記事では、マンションと戸建てのメリット・デメリットや費用、住みやすさの面から、両者を徹底比較します。

 
【簡単な机上査定で不動産価値を知ろう!】
60秒の入力作業でお持ちの不動産価値がわかります。
マンション、戸建て、なんでもOK!
全国対応
お勧めの査定会社はこちら
↓ ↓ ↓ ↓

 

どっちがお得?マンションと戸建てのメリットを比較

マンションと戸建てには、それぞれに特徴的なメリットがあります。

マンションは、戸建てではなかなか手に入りにくい好立地の場所に住まいを持てる点が魅力です。

一方の戸建ては1つの建物に1戸のみが居住するため、プライベートが確保しやすくなる点がメリットです。

それぞれのメリットに着目して比較していきましょう。

マンションのメリット

まずは、マンションのメリットからみていきましょう。

  • 立地条件の良い物件が多い
  • セキュリティ面が安心できる
  • 生活動線が合理的になりやすい
  • 資産価値が落ちにくい

主要駅や都心部に近い、買い物や通学に便利など、利便性や快適性が高い物件が多いのがマンションのメリットです。利便性や環境に恵まれた土地は、価格も高いうえに購入できる機会は限られます。しかし、マンションであれば、好立地な住まいをバランスの良い価格で入手が可能です。

セキュリティ面でもマンションは優れています。現在では、新築の分譲マンションのほとんどにオートロックが設置され、エレベーターや廊下などの共用部分に防犯カメラが設置されたマンションも多くあります。

また、マンションはワンフロアの間取りであるため生活動線が合理的になりやすいです。生活空間がコンパクトにまとまっているマンションでは、家事や育児を効率的に進められるでしょう。

そして、立地が良く間取りの汎用性があるマンションは、需要が高く資産価値の低下はゆるやかです。

 
【21日間で学べる不動産投資メルマガ!】
メールアドレスだけで登録完了!
21日間、毎日夕方配信!
不動産投資初心者の方、検討中の方は必読!
不動産業者と対等に会話ができる知識が身に付きます。
登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓

 

戸建てのメリット

戸建てのメリットには以下のような点が挙げられます。

  • 独立性が高く騒音トラブルが生じにくい
  • 庭や駐車場を確保しやすい
  • 好みの間取りを実現しやすい
  • 土地が資産になる

戸建ての大きなメリットは、1戸の住居それぞれが独立した建物である点です。隣り合う住宅であっても建物自体は分離しているため、お互いの生活音は気になりにくいでしょう。

庭や駐車場を確保しやすいこともメリットです。庭でガーデニングやバーベキューなどの趣味を楽しんだり、住居のすぐそばに駐車できたりするのは戸建てならではの魅力です。

戸建ては建物全体が自分の住まいであるため、自分好みの間取りを組めます。中古の戸建てであっても、ライフスタイルの変化に合わせたリフォームが可能です。

また戸建ての場合、老朽化した建物の資産価値がなくなっても土地の価値は減少しません。土地価格は需要の変化に合わせて変動しますが、経年によって価値が減らない永久資産として土地は残り続けます。

あわせて読みたい
マイホームと賃貸はどっちがお得?~マイホーム VS 賃貸を徹底比較~家賃が勿体ないからマイホームを購入する。 これは安易すぎる発想であり、極めて危険です。 マイホームは資産になるし、みんな購入...

マンションと戸建てのデメリットを比較

続いて、マンションと戸建てのデメリットに着目してみましょう。

マンションは立地が良い反面、居住面積は狭くなりがちです。隣戸との距離が近いため、他人の生活音が気になってしまうデメリットもあります。一方の戸建ては、好立地の物件は少ない傾向にあります。玄関や窓が外に面しているため、セキュリティ面も脆弱になりがちです。

難しい・・・

 

それぞれのデメリットを説明していきます。

マンションのデメリット

まずは、マンションのデメリットをチェックしましょう。

  • 居住面積が狭い
  • 管理費や修繕積立金、駐車場代を支払う必要がある
  • 防音性が低い可能性がある

同価格帯のマンションと戸建てでは、居住面積はマンションのほうが狭くなる傾向です。マンションは戸建てよりも丈夫な建材を使用し、立地の良い場所に建てられるため、建築コストは高くなります。一戸当たりの価格を抑えるには、戸建てよりも手狭な間取りにせざるをえません。

管理費や修繕積立金を毎月支払う必要があるのもデメリットの1つです。車を所有する場合は駐車場代もかかります。住宅ローンを完済してもこれらの支払いは続き、老後の住居費がかさむ恐れがあります。

また、マンションは壁を隔てた隣には他人が住んでいる状態です。防音性が低いマンションであれば、隣や上下の住民からの生活音に悩まされる可能性もあります。反対に、小さい子どもがいる家庭にとっては、騒音を出さないための気遣いにストレスを感じてしまうかもしれません。

戸建てのデメリット

次に、戸建てのデメリットをまとめます。

  • セキュリティ面が弱い
  • 立地条件の良い物件が少ない
  • 将来的に売却しづらい

玄関や窓など侵入しやすい場所が複数ある戸建ては、マンションに比べて防犯面では劣ります。プライベートが確保されている立地であるほど、空き巣などの侵入窃盗に狙われやすいでしょう。

セキュリティーは高齢になればなるほど不安だよね。

 

戸建ての場合、駅や都心部に近い好立地の物件は価格が高く物件数も少なくなります。マイカーが必要となるような立地が多いため、デメリットと感じる方も多いでしょう。

また、戸建ては売却しづらい物件です。戸建ては立地条件での魅力が少ないうえに、こだわりの間取りであればあるほど汎用性が下がります。中古市場ではマンションよりも需要が低くなります。

あわせて読みたい
一戸建ての選び方と注意点~選び方で意識するたった2つのポイント~就職し、夢のマイホームを手に入れ、終身雇用で会社員として勤め、年金で優雅に生活をする・・・こんなものは今の時代崩壊しています。 夢...

 
非公開物件情報!】
楽待、健美家などの不動産投資サイトよりはるかに安い
登録はメールアドレスのみ
一都三県の水面下で取引される非公開物件情報をお届けします!
登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓

 

マンションと戸建て:費用がお得で資産価値が高いのはどっち?

マンションと戸建てを、「お金」の部分で比較してみましょう。

  • 購入費用を比較
  • 維持費を比較
  • 資産価値を比較
  • 固定資産税を比較

マンションと戸建て、それぞれに住み続けるために必要となる主な出費と、売却価格にかかわる資産価値を比べていきます。居住コストと将来的な資産価値をチェックすることで、どちらが自分にとってお得な選択かが判断しやすくなるでしょう。

購入費用を比較

マンションと戸建ての購入費用を、以下の種類別に比較していきます。

【新築】

  • マンション
  • 土地付き注文住宅
  • 建売住宅

【中古】

  • 中古マンション
  • 中古戸建て

それぞれの平均購入価額を全国と首都圏に分けてグラフにまとめました。

参考:住宅金融支援機構「2022年度 フラット35利用者調査」

 

新築の場合、全国平均では土地付注文住宅よりもマンションのほうが購入価額が高いですが、首都圏だけでみると土地付注文住宅のほうが若干費用がかかる傾向です。中古の場合も、戸建てよりもマンションのほうが購入費用が高額です。

新築戸建てのなかでも建売住宅であれば、新築マンションよりも1,000万円ほど購入費用を抑えられます。さらに、土地を所有している方であれば、マンションを購入するよりも所有している土地に住宅を建てるほうが安くつくでしょう。

また、住宅を購入するには、購入費用以外にもさまざまな諸費用が発生します。

これらの諸費用は、一般的には新築のマンションや注文住宅の場合で3~6%、中古マンションや戸建ての場合で6~9%程度といわれています。

あわせて読みたい
頭金なしの住宅ローン│後悔しないためのポイントやメリットを解説 頭金とは、住宅購入費用における自己資金のことです。 一般的に頭金は住宅購入価格の10~20%といわれますが、必ずしも用意し...
あわせて読みたい
ワンルーム不動産投資家はマイホームが買えなくなる?~フラット35制度改正(2020年)~2020年4月より、フラット35の制度改正がありました。 ワンルームで不動産投資を行っているオーナーは、内容を必ず確認しましょう。...

維持費を比較

マンションと戸建て、それぞれにかかる維持費は次のとおりです。

マンション・戸建てともに必要な維持費の1つに、毎年課税される固定資産税があります。詳しくはのちほど解説しますが、建物の資産価値が減りやすい戸建てのほうが固定資産税は安くなります。

火災保険料もマンション・戸建て共通の維持費です。鉄筋コンクリート造のマンションは、木造戸建てよりも火災や災害の被害を受けにくいと判断されます。保険料はマンションのほうが安くなるのが一般的です。

マンションと戸建ての維持費で特徴的なのは修繕費です。マンションは、建物の維持や修繕のための費用をマンションの住民全員で積み立てます。住宅ローンが完済したのちも、修繕積立金や管理費を毎月支払い続けなければなりません。

一方の戸建ては、10年~30年の間に屋根や外壁などの修繕を定期的に行う必要があり、その都度まとまった費用がかかります。そのときに備えて自分自身で積み立てておく必要があります。マンションと戸建ての修繕費は、支払い方法に大きな相違点があるといえるでしょう。

マンションと戸建ての維持費については、以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
マンションと戸建ての維持費を比較!費用を抑えるためのポイントも解説 マンションと戸建てでは、必要な維持費に違いがあります。 この記事では、マンションと戸建てそれぞれの維持費の概要および維持費...

資産価値を比較

マンションと戸建ての資産価値を比較すると、一般的にはマンションのほうが資産価値が落ちにくい傾向です。

その理由としては、鉄筋コンクリート造が主流のマンションのほうが耐用年数が長い点が挙げられます。耐用年数とは、税法上で建物を減価償却するときの基準として定められたものです。

  • マンション(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造):耐用年数47年
  • 戸建て(木造、合成樹脂造):耐用年数22年

マンションは47年の期間をかけて資産価値がゼロに近づいていくのに対して、木造戸建ての場合はその半分以下の期間で資産価値が失われていきます。資産価値が急激に下がっていくのが戸建ての特徴といえるでしょう。

ただし、戸建てには資産価値が減少しない土地が付いています。マンションは土地のごく一部しか所有できないため、最終的には土地の価値が残る戸建てのほうが資産価値は高くなるといえます。

参考:主な減価償却資産の耐用年数表|国税庁

固定資産税を比較

固定資産税は、戸建てのほうが安くなりやすいです。固定資産税の税額は土地と建物それぞれの固定資産税評価額によって決まります。

  • 固定資産税額=固定資産税評価額(土地・建物)×税率1.4%

先述のとおり、木造戸建てと比べ、鉄筋コンクリート造のマンションは耐用年数が長いため、マンションのほうが建物の評価額が落ちにくく固定資産税も高くなります。

戸建てのほうが固定資産税が安くなるのは、土地の固定資産税が減税される特例がある点も要因です。戸建ては、マンションに比べて資産における土地の比率が高いため、課税額が抑えられる傾向にあります。

固定資産税は不動産を所有する人に課税される税金です。住み続ける限り毎年の支払いが続くため、マイホームの購入前には目安を把握しておきましょう。

参考:固定資産税・都市計画税(土地・家屋)|東京主税局

あわせて読みたい
空室物件の方が高く売れる?オーナーチェンジとの違いは?~高値売却のコツ~ 不動産売却を検討するとき、 できるだけ高く売れたらいいな と思いますよね。 当たり前です。 自宅マンショ...

マンションと戸建て:住みやすいのはどっち?

ここからは、マンションと戸建ての「住みやすさ」に着目して比較していきます。

  • 広さを比較
  • 防災面を比較
  • セキュリティ面を比較
  • 建物の維持・管理の手間を比較

住宅の住みやすさは、長い時間を過ごす住まいを選ぶ際の重要な判断材料です。いくらコスト面が優秀な家であっても、自分の求める住み心地が得られなければ人生の満足度も下がりかねません。

マンションと戸建てで違いが出やすい4つの項目を詳しく解説していきます。

 
【21日間で学べる不動産投資メルマガ!】
メールアドレスだけで登録完了!
21日間、毎日夕方配信!
不動産投資初心者の方、検討中の方は必読!
不動産業者と対等に会話ができる知識が身に付きます。
登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓

 

広さを比較

マンションと戸建ての広さを比較するために、住宅金融支援機構の「2022年度フラット35利用者調査」をもとに、住宅の種類別に平均床面積と1㎡当たりの単価をまとめました。

マンションと土地付注文住宅を比較すると、床面積の平均は注文住宅のほうが45㎡以上広いです。坪数にすると13坪以上の違いがあります。

1㎡当たりの単価を算出すると、マンションは注文住宅の1.7倍ほどになります。そのため、同じ価格であれば、マンションよりも戸建てのほうが広い家になるといえるでしょう。

マンションは核家族や1人暮らし向けの間取りがメインであることも、床面積が狭くなる理由の1つです。一方で、コンパクトな住まいだからこそ、スムーズな生活動線で家事や育児の効率化が図れる魅力もあります。

戸建ての場合は、床面積の広さだけでなく庭や駐車場のスペースも取りやすいため、生活空間がゆとりのあるものになるでしょう。

参考:住宅金融支援機構「2022年度 フラット35利用者調査」

防災面を比較

建物自体の防災性はマンションのほうが優れています。

木造が主流の戸建てに比べ、鉄筋コンクリート造のマンションは強固な構造の建物です。耐震性はもちろん、近年では制振装置により地震の影響を抑える設計のマンションも増えています。耐火性も高く、上層階であれば大雨による被害も回避でき、備蓄倉庫や自家発電装置を導入しているケースもあります。

戸建てであっても、新築であれば最高レベルの耐震性能である耐震等級3を取得していることが多いです。すぐに建物の外に出られるため、避難がしやすい面は安心材料といえるでしょう。一方で、地盤の弱さからくる被害や大雨による浸水などは、立地が大きく関与します。建物の性能だけでなく、場所の安全性もハザードマップなどで確認することが大切です。

あわせて読みたい
【不動産投資】築古・旧耐震・再建築不可の出口とは?~融資が問題なくつく理由~築年数が古いと売れなくないですか? 築年数が古いと融資が付かなくないですか? という質問をいただくことがあります。 結...

セキュリティ面を比較

セキュリティ面で有利なのもマンションです。

オートロックや防犯カメラ、24時間の有人管理など、行き届いた防犯対策を行うマンションも多いです。セキュリティにかかる費用は全戸数で分割するため、1戸あたりは少ない負担で済みます。

また警察庁のデータによると、令和4年の侵入窃盗の発生場所認知件数は「一戸建て住宅」が33.0%で最も多くなっています。一方、マンションにあたる「4階建以上の共同住宅」は4.3%にすぎません。

そのため、戸建ての場合は自分自身で防犯対策を行わなければなりません。安心感を高めるには、玄関や窓に防犯性の高い鍵を取り付けたり、防犯カメラやセンサーライトを設置したりと費用や労力をかける必要があるでしょう。

参考:住まいる防犯110番|警察庁

建物の維持・管理の手間を比較

建物の維持や管理に手間がかからないのもマンションです。

管理費や修繕積立金を支払う代わりに、共用部分のメンテナンスは管理会社が行ってくれます。建物管理の専門家に任せられるため、マンションを安全に維持し続けられるでしょう。

これはメリットだよね。

 

戸建ては、建物のメンテナンスを自分自身で行わなければなりません。修繕を行うタイミングや修繕内容、業者の手配など、自身で検討して選択します。ちょっとした手入れであれば自分で作業するなど、工夫次第で節約することも可能です。

あわせて読みたい
不動産投資でマイホームを買わないほうが良い理由不動産投資に関係の無い人であれば、マイホーム購入のリスクを承知の上、適切な価格で、適切なエリアにマイホームを購入すれば良いと思います。 ...

マンションと戸建て:向いている人の特徴

ここからは、マンションと戸建てそれぞれに向いている人の特徴をまとめていきます。

マンションと戸建てのどちらがお得なのかは、住まいに対してどのような部分を重要視するかで変わります。重視するポイントが定まらなければ、マンションと戸建てのどちらを選べばよいかを見極められません。それぞれに向いている人の特徴を参考にして、自分にとっての優先順位を明確にしていきましょう。

 
ラインで学ぶ不動産投資の裏側!】
登録者23,000人超え!
数日に1回程度、不動産の知識に関する情報を配信!
業界情勢を瞬時にキャッチできます!
登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓

 

マンションが向いている人の特徴

マンションが向いている人の特徴を以下にまとめます。

  • 利便性やセキュリティ面に優れた家に住みたい人
  • 住宅にかかる手間を省きたい人
  • 将来は住み替えを検討している人

マンションは戸建てに比べて好立地であることが多く、利便性の良い生活環境を手に入れられます。築年数が古いものでなければ建物の性能や設備も高品質で、セキュリティ面や防災面でも安心感を得られるでしょう。共用部分の維持・管理は管理会社が行うため、住宅のメンテナンスに労力がかかりません。

また、将来的に住み替えの可能性がある場合にもマンションが適しています。立地の良さや資産価値が落ちにくい点から、中古市場における需要は戸建てよりもマンションのほうが圧倒的に高いです。

戸建てが向いている人の特徴

反対に、戸建てが向いている人は以下のような特徴があります。

  • プライバシーや自由度を重視したい人
  • こだわりの住宅に住みたい人
  • 広さ重視の人

戸建ての魅力は、なんといっても「建物すべてが自分の家」という点です。マンションのように生活スタイルや騒音でお互いに影響を与え合う心配がないため、他人の目を気にせず生活できるでしょう。

間取りや設備、メンテナンスなども、自分の意志で自由に決められます。住まいに対して自身の価値観や考えを反映させたい人に適しているといえるでしょう。

住居に広さを求める人も戸建てのほうが向いています。戸建てであれば、余裕のある居住空間や自分だけの庭が手に入ります。多少利便性の悪い立地であったとしても、住まいのゆとりや自由さを優先する場合は、戸建てが有力な候補となるでしょう。

まとめ

マンションと戸建てはそれぞれに特徴があり、かかる費用や住みやすさにも違いがあります。

利便性や防犯性が高く、生活動線が合理的であるのがマンションのメリットです。一方の戸建ては、プライバシーが保ちやすく自由度が高い点が魅力です。マンションのほうが資産価値が落ちにくく売却しやすいですが、戸建ては土地が資産として残ります。

広さや防災面、セキュリティ面、管理の手間など、重要視するポイントによって最適な住宅は異なります。マンションと戸建てのどちらがお得か判断するには、住まいに対する「自分なりの譲れない条件」を整理することからスタートしましょう。

初心者編カテゴリ一覧ページ

初心者編

不動産投資の成功率とは?失敗する原因と成功のためのポイントを解説

不動産投資とは購入した不動産を運用・管理し、家賃収入や売却益を得る投資方法です。 この記事では、不動産投資における成功の基準お

初心者編

不動産売買の仲介手数料の相場はいくら?上限や計算方法について解説

不動産の購入・売却における仲介手数料は、「(不動産の売買価格×3%+6万円)+消費税」が上限であり相場でもあります。 売買を依

初心者編

不動産投資の初心者は何から始めるべきか?

・都心の区分マンションがいい! ・地方の1棟物件が狙い目! ・木造の1棟アパートがいい! ・RCがいい! ・古い戸建てがいい! など、人に

初心者編

【初心者向け】不動産投資とは?をわかりやすく解説!5分で理解できるお金が増える流れ

不動産投資は自分で購入した物件を他人に貸すことで、家賃収入を得る投資です。 ここまでは理解している人も多くいますが、実はその先

初心者編

【初心者向け】サラリーマンが不動産投資でカモにされないための対策

ここ数年、サラリーマン不動産投資家が激増しました。 しかし、99%以上のサラリーマン(会社員)はカモにされています。

初心者編

不動産の取引態様とは?~専任(媒介)・売主・代理の違いとは?~

不動産の取引態様(とりひきたいよう)とは、「不動産業者の立場」を示しています。 広告を出している不動産業者がその物件に対してどのような

初心者編

【初心者向け】不動産投資を始める目的を解説~タイミング・年齢・リスク~

不動産投資は、 ・節税対策のために始めるものではありません ・老後の年金対策で始めるものではありません ・生命

初心者編

自己資金ゼロ(頭金ゼロ)の不動産投資が危険な理由~サラリーマンは騙されている~

自己資金ゼロ(頭金ゼロ)で始める不動産投資! 頭金がなくても不動産投資ができます! というようなキャッチフレーズを見

初心者編

不動産投資に必要な金融リテラシーとは?~投資脳を育てよ!~

不動産投資は、「投資」です。 株式、投信、FXなどと目的は同じです。 今手元にある資産を、できるだけ多くしたい、というこ

初心者編

初心者が知っておくべき不動産投資の利害関係者~騙されないための基礎知識~

不動産投資の利害関係者と、それぞれの役割を理解していますか? 不動産投資の利害関係者が理解できれば、 ・誰がどこで利益をあげ

初心者編

不動産業者は洗脳のプロ~「いい人」には注意せよ~

「いい人」だったんですよね~ というのをよく聞きます。 人を欺けるのは、いい人、に見えるに決まっています。 初対面で、明ら

初心者編

不動産投資で信用・信頼できる人を見極める方法~不動産業者・FP・ブローカーは疑え!~

ウソとデタラメばかりの不動産投資において、信頼できる人をどのように見分けたら良いのでしょうか。 まず、入り口で簡単な条件を挙げるとすれ

初心者編

不動産投資の世界は「千三つ」~不動産業者はウソとデタラメばかり~

不動産業者は、面白いほど適当なウソとデタラメしか言いません。 ウソとデタラメは、もはや不動産業界では常識です。 不動産業者に言わ

初心者編

不動産投資の被害を拡大させる紹介料~FPとブローカーに要注意~

不動産投資を、たいして不動産投資を経験もしていない人に、勧められたことはないですか? この人たちは、なぜあたなに不動産投資を勧めるのか

初心者編

【保存版】不動産投資で陥りやすい「勘違い」と「考え方」特集!

不動産投資は、人それぞれ進め方が異なります。 ある意味、進め方に正解はないのです。 人それぞれ状況が違う中で、最善の方法

初心者編

不動産投資の悪質な販売手法!デート商法とコミュニティ化

不動産業界のヤバさは、年々増しています。 無知をターゲットに悪質な手法で高額な不動産を売りつけています。 5年、10年ほどで、支

初心者編

不動産投資は価格と立地のバランスが重要~良い物件を選ぶたった一つの方法~

不動産投資は、価格と立地のバランスが重要です。 値段が安いからいい! 値段が高いから危ない! 立地はいいほうが

初心者編

メガ大家は破綻リスクが高い~成功者が少ない理由とは?~

メガ大家で資産10億円! 年間賃料収入は1億円です! と聞いて、「うわ!すごいな~羨ましいな~」なんて思ったことはありま

初心者編

自己資金ゼロ(頭金ゼロ)で買える物件が割高であるシンプルな理由

不動産投資に限った話ではありません。 全てに共通する話です。 誰でも簡単にできる、というものに、良いものがあると思います

売却編カテゴリ一覧ページ

売却編

マンションの売り時はいつ?売却時期を見極めるポイントを解説

マンションを好条件で売却するなら、売却時期の見極めが重要なポイントとなります。 この記事では、売却時期を見極める5つのポイント

売却編

初めてでも簡単!安心して不動産を売るために知っておくべき不動産売却の流れ

不動産を売りたい! と思っても、何から始めて良いのか、どうやって売ったらいいのか、など、分からないことが沢山あると思います。 不

売却編

不動産売却で不動産業者を選ぶポイント~大手に売却依頼をしてはいけない理由~

不動産を売りに出そうと思った時、どこの不動産業者にお願いすべきか迷います。 不動産といっても、区分マンションから1棟まで幅広くあります

売却編

【不動産売却】仲介手数料の値引き・割引をする不動産業者は要注意!

・仲介手数料半額! ・今なら仲介手数料◯◯%引き! という広告や案内を行なっている不動産業者を見たことはありませんか

売却編

不動産売却時の注意点~不動産仲介業者が売主に嘘をつく理由~

物件の売却をお願いした不動産業者が、誠実だと思ったら大間違いです。 あなたにウソの報告をしてくる可能性があるのです。 それは、な

売却編

【不動産売却】不動産を売るときの心得~不動産は相場より高くは売れない~

不動産を売ろう! と思ったら、できるだけ高く売りたいと思いますよね? 特に、多くのオーナーは、自分自身が買った物件に自信を持って

売却編

不動産売却の査定価格はウソだらけ!不動産業者の見分け方・選び方とは?

不動産の売却査定価格は、一番低い査定価格を出した不動産業者が一番信用できるのです。 不動産の売却を検討する際、持っている不動産がどのく

売却編

【不動産売却】高額な1棟アパート売却で失敗しないためのコツ~暗黙の一般媒介~

不動産売却といても、 ・投資用ワンルーム ・実需(マイホーム) ・投資用1棟アパート ・投資用戸建て

売却編

空室物件の方が高く売れる?オーナーチェンジとの違いは?~高値売却のコツ~

不動産売却を検討するとき、 できるだけ高く売れたらいいな と思いますよね。 当たり前です。 自宅マンションを

売却編

【不動産売却】査定価格・販売価格・成約価格の違いとは?~不動産は相場でしか売れない~

いきなり結論から書きますが、不動産は相場でしか売れません。 不動産業者が出してきた「査定価格」を見てウハウハしたことはありませ

売却編

不動産売却を任せる業者選びのポイントとは?~囲い込みを避ける片手仲介~

不動産を売りたいな と思ったら、不動産業者と媒介契約を締結する必要があります。 そもそも納得するような価格なのか?

売却編

【不動産投資】一般媒介契約と専属専任媒介契約のメリットとデメリットとは?

不動産を売りたい! と思ったら、まずは媒介契約を締結しないといけません。 媒介契約には、主にこれから挙げる3種類が存在し

売却編

不動産業者が買主を「でっちあげて」までして媒介契約を締結したい理由

不動産を所有している人であれば、一度は業者から「あなたの物件を買いたい人がいます」という趣旨の営業を受けたことはないでしょうか。 手段

売却編

初めての確定申告も簡単!不動産所得で減価償却費を計算する方法

確定申告で必ず登場する不動産投資における減価償却費の計算手順を、具体的な例を交えて解説します。 減価償却費は難しく聞こえますが、計算方

購入編カテゴリ一覧ページ

購入編

アパート経営の初期費用はいくら?ランニングコストや資金の相場を解説

アパート経営の初期費用としては、アパートの建設費用以外にも、ローンや登記などその他の諸費用が発生します。 アパート経営を検討す

購入編

マンションと戸建てはどっちがお得?メリットや資産価値を比較

「分譲マンションと戸建て、どっちを選べばお得なの?」 マイホームを検討するときに悩む方は多いですが、答えは一概にはいえません。

購入編

マンションと戸建ての維持費を比較!費用を抑えるためのポイントも解説

マンションと戸建てでは、必要な維持費に違いがあります。 この記事では、マンションと戸建てそれぞれの維持費の概要および維持費のシ

購入編

住宅ローンはどこを選ぶ?おすすめ銀行15選の金利を比較

住宅ローンを提供する多数の金融機関のなかから、おすすめの銀行を15選ご紹介します。 金利や団信の保障内容、サービスに注目して、

購入編

頭金なしの住宅ローン│後悔しないためのポイントやメリットを解説

頭金とは、住宅購入費用における自己資金のことです。 一般的に頭金は住宅購入価格の10~20%といわれますが、必ずしも用意しなけ

購入編

【不動産投資】老後の年金対策が大ウソである理由

「老後の年金対策」になりますよ、と不動産投資を勧められたことはないでしょうか。 いきなりですが、これは誤りです。 不動産

購入編

不動産投資で法人設立はするべきか?メリットとデメリットを学ぶ!

不動産を購入するとき、法人で購入すべきでしょうか。 または個人名義で購入すべきでしょうか。 動画で見たい場合

購入編

優良物件は「融資+物件+買主の状況」で決まる!~人によってベストな物件は変わる~

多くの方が、自分の欲しい物件を探します。 欲しい物件とは、 立地、利回り、収支、築年数、構造 など色々な要素が詰まった自分

購入編

初心者でもわかる!不動産投資の購入と売却でかかる諸費用をわかりやすく解説

不動産投資では、想像よりも多くの各種費用がかかります。 特に、購入時は、ある程度諸経費を支払える現金が必要になります。 ここでは

購入編

【不動産投資】大阪や福岡のワンルーム投資が危険な理由

東京の物件は高いので、キャピタルが狙える大阪や福岡の物件がお勧めです! なんていう営業トークを聞いたことはありますか? 結論から

購入編

不動産を安く買える人と買えない人の違いとは?~格差は広がるばかり~

不動産は、安く買って上手く運用できる人と、高値掴みをして、思うような利益を出せない人に分かれます。 完全に二極化していると言えるでしょ

購入編

住宅ローン(フラット35)を使う不正な「なんちゃって」不動産投資にメス~潜むリスクとは~

住宅ローン(フラット35)を使った不動産投資を提案されたことはありませんか? フラット35は、自分が住む時に使えるローンであり

購入編

【最新版・保存版】不動産融資に積極的な銀行はどこ?~融資事例~

私が関わった最新の ・融資事例 ・銀行のスタンス・コメント について、ポイントを交えて公開します。

購入編

不動産で指値交渉する効果的なやり方とは?注意すべきポイントも解説

欲しい不動産が出てきたとき、指値をしたくなりますよね? もう少し安かったら買うんだけどな~ 現在出ている販売価格

購入編

【不動産投資】カーテンスキームとは?計画的に退去者が出る信じられない悪徳手法

満室で購入したのに、徐々に退去が出て赤字になってしまった! と言う人がいます。 この退去が計画的だったとしたら、恐ろしくないです

購入編

建築基準法上の道路の種類について~第42条2項道路も悪くない~

土地が接している道路の状況次第で、資産価値は大きく変わります。 特に、一戸建てや1棟物件を検討する際は、接している道路の種類や状況など

購入編

不動産投資における融資条件とは?~ローンの詳細を解説~

不動産投資は、年収の倍率で上限が定められていると思ってはいませんか? 確かに、区分マンションの場合は、銀行の評価が出ないので、年収倍率

購入編

不動産投資でマイホームを買わないほうが良い理由

不動産投資に関係の無い人であれば、マイホーム購入のリスクを承知の上、適切な価格で、適切なエリアにマイホームを購入すれば良いと思います。

購入編

一戸建ての選び方と注意点~選び方で意識するたった2つのポイント~

就職し、夢のマイホームを手に入れ、終身雇用で会社員として勤め、年金で優雅に生活をする・・・こんなものは今の時代崩壊しています。 夢のマ

購入編

【不動産投資】築古・旧耐震・再建築不可の出口とは?~融資が問題なくつく理由~

築年数が古いと売れなくないですか? 築年数が古いと融資が付かなくないですか? という質問をいただくことがあります。 結論か

お金の話カテゴリ一覧ページ

お金の話

30代の貯金はいくらあれば安心?平均貯金額や貯蓄のポイントを解説

充実した老後をすごすために、30代で貯金がいくらあれば安心か気になる方もいるでしょう。 この記事では30代の平均貯金額および3

お金の話

老後資金はいくら必要?老後の生活費の目安や貯め方を解説

老後の資産作りを考えているものの、いくら貯めればよいかわからず思うように資産形成が進まない方もいるでしょう。 この記事では老後

お金の話

退職金を運用するには?おすすめの運用方法7選とポイントを紹介

退職金は、1,000万円を超えるまとまった金額になることも少なくありません。 そのため、退職金を原資とした運用を考える方も多く

お金の話

固定資産税をPayPayで払うメリットを解説!デメリットや支払い方法も紹介

キャッシュレスの拡大に伴い、東京都を皮切りにPayPayで固定資産税の納付ができる市区町村が増えています。 キャッシュレスを活

お金の話

老後2000万円問題に備えるには?持ち家・賃貸で必要な老後資金の目安を解説

老後2000万円問題が話題となったことから、老後資金の重要性が注目されるようになりました。 実際の老後資金がいくら必要なのかは

お金の話

初めて作るクレジットカードのおすすめはどれ?~初心者用~

クレジットカードは、調べてみるとなんだか色々出てきます。 比較検討したり、複数枚所持するのが面倒な人は、今回紹介するうち、①と➁の2枚

お金の話

【保存版】POは儲かる!~公募・売出で稼ぐ方法を徹底解説~

結論からですが、PO(公募・売出)はかなり安全に利益が出せる極めて優れた金融商品です。 資金力に応じて出せる利益の総額は変わり

お金の話

《PO》スターアジア不動産投資法人(3468)は買い?~事前評価・分析~

【2023年】スターアジア不動産投資法人(3468)が公募・売出し(PO)を発表しました。 当銘柄は買いでしょうか? 公募・売出し日

お金の話

【保存版】店頭証券でIPO・POをもらう方法~取引のメリットと目安資産は?~

どのくらいの資産があれば、店頭証券で口座開設して相手にされるのでしょうか? どのくらいの取引をすることにより、IPO・POの裁量配分が

お金の話

【融資情報】東京東信用金庫の融資条件が厳しくなった!?

東京東信用金庫の融資が2020年5月から厳しくなりました。 東京東信用金庫(ひがしん)は、主に千葉を拠点とする信用金庫です。 頭

お金の話

不動産投資で東京23区の1棟物件が最強である理由

不動産投資には、色々な形がありますが、やはり最後は東京23区の1棟物件でしょう。 東京23区で1棟物件は、ハードルが高く、購入に至るま

お金の話

ふるさと納税の申し込みはいつからいつまで?おすすめのタイミングも紹介

ふるさと納税には、「いつまでに申し込みしないといけない」といった期限はありません。 ただし、今年の収入に課税される税金から控除

お金の話

2024年から定額減税スタート!住宅ローン控除への影響を解説

2024年6月から1年間限定の施策としてスタートする定額減税。 納税者本人と扶養家族の人数に応じて、所得税と住民税を合わせて4

お金の話

お金に興味が無いと言っている人ほどお金に執着している

お金に興味はないんだよね! と言っている人がいたら、次のいずれかです。 ・お金を稼ぐステージを通過し、お金よりもやりたいこと

お金の話

大手銀、店舗スリム化でコスト減 完全無人化も(日経新聞電子版)

いよいよ大手銀行でも動きが見えてきました。 今の若い世代は、店舗を必要としていません。 店舗が無くても、お金の出し入れ、振り込み

お金の話

「スリッパに履き替える企業はダメ」 プロの銘柄選び(日経新聞電子版)

購入しても良いと考えられる投資信託の記事が出ていたのでご紹介します。 大手中堅銀行や証券会社が積極的に販売する投資信託は投資家目線でコ

お金の話

銀行、個人向け即日融資停止へ_カードローン縮小(日経新聞電子版)

カードローンは浪費であり純粋な借金です。 なぜ手元に資金がないのに、それ以上使ってしまうのか。なかなか理解できません。 最近話題

お金の話

毎月分配型投信にメス(日経新聞電子版)

売れている投信はダメなものばかりです。 http://landsitz.work/investment-trust-ranking/ 銀行や証券会社が積極的に販売してい

起業・独立カテゴリ一覧ページ

起業・独立

類は友を呼ぶ~同じ人間関係は停滞の証拠~

学校を卒業して就職してから、今のあなたは付き合う人が格段に変わっていますか? 就職したころに付き合っていた人は、今ではほとんど付き合いがなく、今は周りを見れば経営者や事業で成

起業・独立

年収・収入は「就職以降」の勉強量・努力量に比例する

生涯年収4億円! 年収1,000万! など、社会人になると「お金」の話がつきまといます。 多くの人が興味のある

起業・独立

独立・起業する人におすすめの本~自分の視野を広げるための書籍一覧~

独立・起業を目指す方は、まず視野を広げる必要があります。 雇われの身とは違い、自分で稼ぐのはとても大変なことです。 人と

起業・独立

個人の能力と純資産は比例する~人は年収よりも純資産で判断すべき~

純資産を築くためには、相応の人脈と知識(努力)が必要です。 人を判断する時は、年収ではなく、純資産で判断したほうが良いでしょう

起業・独立

地方移住では金持ちになれない~類は友を呼ぶ~

コロナを機にリモートワークが活発化しました。 これにより費用のかかる都内近郊ではなく、田舎にいこう!という動きが一定数出てきました。 しかしながら前提として、かなり少数

起業・独立

《起業・独立意識》【商品力】売上=商品×(集客+ブランディング)

集客が大変なんだよな! と思っていたら、黄色信号です。 商品力があれば、お客さんは、口コミで勝手に増えます。 集客に力を入

起業・独立

《起業・独立意識》【人選力】怪しい人との関りを避ける~見極めのポイント~

起業・独立すると、良くも悪くも、多くの人と関わることになります。 会社員時代では閉じていた世界が、格段に広がります。 世界が広が

起業・独立

《起業・独立意識》【失敗力】失敗は存在しないことを知る~全ては経験となる~

失敗は、存在しません。 上手くいかない方法を見つけたに過ぎません。 上手くいかなければ、やり方を変えてみればいいだけです。

起業・独立

《起業・独立意識》【視野拡大】自分の常識・普通は他人の非常識であると考える

自分の中の常識は、相手にとって非常識である可能性があります。 人が育ってきた環境は、人それぞれ違います。 「当たり前」がみんな異

起業・独立

《起業・独立意識》【行動力】「やってみる」を繰り返すことで成功への道が開ける

行動力が無い人は、起業に向いていません。 行動力が無い人は、成長しません。 行動することで、 ・出会い ・気づき

起業・独立

《起業・独立意識》【信用力】紹介は最強の集客~顧客第一主義の徹底~

あなたのビジネスは、紹介だけで回っていますか? 紹介だけで回るビジネスなのであれば、それは中長期的に上手くいくでしょう。 不特定

起業・独立

《起業・独立意識》【時代】新時代の流れを敏感にキャッチする~古い考えはいらない~

時代は、劇的に変化しています。 テクノロジーは、絶えず変化しています。 自分自身の考え方も、時代に合わせてアップデートし

起業・独立

サラリーマンの副業解禁で広がる格差~副業を始めることで見える違う世界~

最近、ようやく日本でも副業が可能になってきました。 副業解禁の流れは、今後も加速するでしょう。 アメリカなどでは副業を禁じる規定

起業・独立

《起業・独立意識》【信用力】紹介は最強の集客~顧客第一主義の徹底~

あなたのビジネスは、紹介だけで回っていますか? 紹介だけで回るビジネスなのであれば、それは中長期的に上手くいくでしょう。 不特定

起業・独立

高所得者・高収入の人は読書が好き?~読書と年収の関係性~

読書する人としない人の年収差はあるのでしょうか? また、あるとすればなぜなのでしょうか? 前提条件として、 本

賃貸編カテゴリ一覧ページ

賃貸編

家を借りるときの注意点~賃貸借契約で確認すべき4つのポイント~

家を借りるときに、賃貸借契約書で注意すべき点をご存じですか? ほとんどの人が、賃貸借契約書をチェックせずに、そのままサインして

賃貸編

賃貸で家を借りるときに初期費用を安くする裏技~誰でもできる簡単な値引き交渉~

家を借りるときの初期費用は、誰でも簡単に安くできる裏技があります。 知りたい! 知っているか知らないかだ

賃貸編

「割安」に飛びつくのは危険! “高利回り”な中古物件が孕んでいるリスク

不動産投資では高利回りで低価格の中古物件がもてはやされますが、実はこれがデフォルト(債務不履行)への落とし穴であることに多くの投資家が気付い

賃貸編

住宅ローンの不正利用で逮捕!~「なんちゃって不動産投資」は全員が確信犯~

住宅ローンの不正利用で逮捕者が出ました。 関係者全員が確信犯的に手を染めている不動産融資事例です。 不動産業者のみならず

賃貸編

【不動産投資】地方の高利回り物件で失敗する4つの理由~リスクはどこに潜むのか?~

不動産投資のやり方に正解はありませんが、地方の不動産投資は、基本的にお勧めしません。 それでも圧倒的なキャッシュフロー率を誇り、半分が

賃貸編

不動産投資でカモにされたサラリーマンがやるべきこと

近年サラリーマン不動産投資家が急増しています。 不動産投資は、本来ある程度の資金力があり、ある程度の年収があることが基本でした。

賃貸編

不動産投資で失敗しない区分マンション・ワンルームの選び方

不動産業者の言われるがままに不動産を購入すると、失敗します。 区分マンション・ワンルームの販売が劇的に増えており、ほぼ100%の会社員

賃貸編

レントロールとは?レントロールに潜む危険を見破る方法

レントロールは、「ただの紙」、「ただのデータ」です。 ただの、不動産業者が作っている資料です。 しかし、レントロールには、非常に

賃貸編

【実例】物件の利回りが下がる?~レントロールの注意点とは?~

あなたが購入した物件の利回りが、いきなり下がるかもしれません。 なぜでしょうか? その答えは、レントロールにあります。 レント

賃貸編

不動産投資が負けにくい理由とは?~株式投資を比較してみよう~

不動産投資は非常に負けにくい投資なのです。 勝ち負けは、 買って→貸して→売る という全過程を経て確定します。

賃貸編

不動産投資に潜む8つのリスクとは?

不動産投資では、大きく8つのリスクが存在します。 全て把握できていますか? リスクを把握せずに不動産投資を始めると、 ・想像以上に家賃が取れない ・突発

賃貸編

【倒産情報】不動産投資会社の株式会社アンドラインが自己破産へ

平成23年9月に設立された株式会社アンドライン(所在地:東京都品川区西五反田8-7-11 代表:栗山隆之)が自己破産申請をしました。

賃貸編

不動産投資詐欺で騙された!~民法はあなたを助けてくれるのか?相対取引の恐怖~

管理会社から家賃が振り込まれなくなった! 高く買わされてしまった! 物件を販売した不動産業者が倒産した! など

保有編カテゴリ一覧ページ

保有編

不動産投資で節税する裏ワザ!経費計上のポイントを解説

不動産投資で効率良く利益を積み上げるには、いかに税金を抑えられるかがポイントです。 この記事では、不動産投資で節税する裏ワザお

保有編

不動産投資の経費はどこまで落とせる?認められる必要経費一覧

不動産投資における経費計上は、所得税の納税額に影響を与える重要なポイントです。 確定申告時に経費をもれなく計上することで不動産

保有編

投資用マンションに自分で住むのは可能?不動産投資用物件に住むリスクを解説

不動産投資による資産形成を行っていると、空室の発生やライフスタイルの変化等により、投資用マンションにオーナー自身が住むことが選択肢と

保有編

初めての確定申告も簡単!不動産所得の計算方法と経費一覧

不動産投資における不動産所得は、「収入-経費」で計算されます。 どのような経費があるのでしょうか。 経費が洗い出せれば不動産所得

保有編

不動産投資で自己破産する人が持っている物件の特徴

2019年以降、1棟を複数所有していながら、収支が悪いという相談が多くなりました。 本来、不動産は安全圏内(エリアにおける正常とされる

保有編

「満室経営」を続けるアパートオーナー…突如〈税務調査〉のターゲットになったワケ【税理士が解説】

事業を行っている限り、すべての人が税務調査の対象になります。賃貸経営を行う不動産投資家も調査の対象になりますが、一口にアパートオーナーといっ

保有編

突然の「税務調査」に慌てないために…不動産オーナーが日ごろチェックすべきポイント【税理士が解説】

事業の規模を問わず、法人や個人事業主、副業を行っている人を対象に実施される「税務調査」。 もちろん、不動産オーナーも調査の対象になりま

保有編

不動産オーナーに「多大な」不利益をもたらす“モンスター入居者”…〈強制退去〉は可能か?【弁護士が解説】

入居者による迷惑行為や入居者同士のトラブルは、貸主(物件オーナー、賃貸人)の悩みのタネです。 なかには入居する先々で問題を起こす“モン

保有編

不動産管理の「管理手数料が安い」は要注意~安い手数料の裏に隠れた罠とは?~

不動産を購入してオーナーになると、不動産の管理をすることになります。 自分で管理することもできますが(自主管理と言います)、手間がかか

保有編

不動産投資の短期譲渡と長期譲渡の違いとは?~所有期間と税率を把握する~

短期譲渡と長期譲渡は、1月1日を何回迎えたかで分かります。 税率が倍近く違うので、売却を検討される前は、どちらに該当するのかを把握して

保有編

「築30年」の一棟アパート…売却するべきか、バリューアップして賃貸経営を続けるべきか

築年数を重ね、所々に老朽化がみられ始めた賃貸物件。 オーナーには「売却」「リフォーム・リノベーション」「新築への建て替え」という3つの

保有編

「築浅・好立地」の優良物件なのに…“空室続き”の不動産オーナーが見落としているモノ

賃貸経営を行うにあたり、投資家の多くが「築年数」や「立地」を重視するはずです。 実際、入居者も「築浅・好立地」の物件を中心に住まいを探

保有編

【保存版】賃貸経営で成功する良い不動産管理会社の選び方・探し方とは?

不動産投資は買って終わりではありません。 その後の運用次第で大きく利益が変動します。 運用で絶大なる影響を持つのが、不動産管理会

保有編

賃貸経営につきものの「空室リスク」…長期化させないためにオーナーができる対策は?

たとえ家賃収入が得られなかったとしても、管理費をはじめとする諸経費が必ず手元から出ていく賃貸不動産のオーナーにとって、最大の懸案事項と言える

保有編

不動産投資で賃貸募集(客付け)を効果的に行うコツ~AD(広告費)の流れを知る~

なかなか入居者が決まらない! という経験はありますか? 入居者を募集する過程で動くお金の流れを関係者別に理解できれば、入居率を上

保有編

不動産投資で役立つ中小企業倒産防止共済のまとめ~経営セーフティ共済活用方法~

中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)は、掛け金が全額損金扱いになるため、節税対策として使えます。 中小企業倒産防止共済(経営セー

保有編

【不動産投資】購入時に入居者募集を最短で開始する方法~所有権移転前の募集開始~

買付を入れてから売買契約を経て決済日を迎えるまでは、それなりに時間がかかります。 融資の承認が出ると、ほぼ間違いなく決済日を迎えて所有

保有編

【初心者向け】不動産投資の賃貸管理基礎~管理会社の役割と集金代行契約書~

不動産の賃貸管理会社とは、あなたが所有している物件の管理を行う会社です。 区分マンション全体の管理を行う、建物管理会社とは違います。

コラムカテゴリ一覧ページ

コラム

ドバイ不動産投資のメリットを解説!利回りやおすすめエリアも紹介

資産運用の1つとして、ドバイの不動産投資を検討する方が増えています。 ドバイにはブルジュ・ハリファやパーム・ジュメイラのほかに

コラム

不動産投資でこれから自己破産・破綻する人の特徴とは?~危険なフルローンの真実~

じわりじわりと不動産投資家のローン滞納率が各銀行で上がってきています。 返済に苦しくなっている人が増えている証拠です。 不動産は

コラム

不動産はバブルなの?~バブルが崩壊する仕組みを解説~

不動産価格は年々上昇し、バブルなんじゃないの? と思ったことはありますか? すると、 急落しそうで怖い! と思います

コラム

【融資情報】ワンルームの価格は上昇する?~不動産投資にクレディセゾンが本格参入!~

ワンルームの価格に少し変化が出そうです。 ワンルームに限らず、不動産投資の価格は融資情勢で変わります。 融資が出やすくなれば価格

コラム

【融資情報】関西みらい銀行の融資条件変更について(区分マンション)

2020年は、区分マンションの融資状況に変化が出そうです。 1棟物件の融資は、「かぼちゃの馬車」事件以降、相当厳しくなったことはご存知

コラム

申込金めぐり相談相次ぐ=大東建託のオーナー契約-消費者団体(Yahooニュース)

大東建託、レオパレス、シノケンといえば、不動産の3トップです。 魅力的な価格で魅力的な物件を販売している事例は皆無といっても過言ではな

コラム

悪質な紹介料への制裁~不動産投資のワンルーム市場に改善の兆し~

あなたの周りに、やたら不動産投資を勧めてくる人はいませんか? 日々自分で億単位の売買をこなすプロ不動産投資家でもなければ業者でもない。

コラム

ワンルーム不動産投資家はマイホームが買えなくなる?~フラット35制度改正(2020年)~

2020年4月より、フラット35の制度改正がありました。 ワンルームで不動産投資を行っているオーナーは、内容を必ず確認しましょう。

コラム

「家賃保証」の嘘で借金1億 年収800万のリーマン大家、破産の危機(Yahooニュース)

多くの大家さんは他人ごとではありません。仕掛けられた罠、それは・・・ ・サブリース ・頭金なし です。 サラ

コラム

女性の家事育児と仕事・キャリア形成の両立は無理?~少子化解消のカギは男性にある~

子育ての大変さを理解していますか? 独身ではまず不可能。 子供がいたとしても、週末だけ面倒を見ている親戚のおじちゃんレベルでも難

コラム

「男が働かなくてもいい!」講演会に異論相次ぐ(朝日新聞デジタル)

男性は仕事。女性は家事育児。 もう古いですね。 こんな考えの人が上にいるような会社の未来は暗いです。転職を考えましょう。

コラム

マイホームと賃貸はどっちがお得?~マイホーム VS 賃貸を徹底比較~

家賃が勿体ないからマイホームを購入する。 これは安易すぎる発想であり、極めて危険です。 マイホームは資産になるし、みんな購入して

コラム

株式会社ReVie(レヴィ)によるサブリース詐欺の全貌~家賃未納トラブルの対処方法とは?~

株式会社ReVie(レヴィ) 旧:HEARTS Asset Management(ハーツアセットマネジメント) による、サブリース詐

コラム

「20代・30代」と「40代・50代」で感じる歴然とした差~40代・50代の変化なき衰退~

年齢で、 ・行動できる人 ・行動できない人 が大きく分かれます。 いきなり結論から書きますが、結局行

コラム

オープンハウスの不正~買主に潜むリスクとは?~

オープンハウスの不正が明るみになりました。 記事は以下です。 「絶対バレない」と住宅ローンの不正利用を指示し…オープンハウス“不

コラム

【不動産投資】UBM(ユービーエム)株式会社は倒産したのか?~今後の影響は?~

土地先行案件の1棟では過去によく名前を聞いていたUBM(ユービーエム)株式会社がいよいよ倒産したようです。 物件建築中の人は被害をもろ

コラム

女性はやっぱり昇進に不利~育休・産休・看護休暇で不在期間が多い~

女性の活躍!女性の積極的採用!女性の管理職誕生!など、女性が活躍しやすい場が次々整備されているように感じることも多くなってきました。

コラム

フラット35不正融資問題の一括返済がスタート~全額繰上償還請求の予告~

ついに始まりました。 フラット35(住宅ローン)を使って不正に不動産を取得し、貸し出していた人に対して、アルヒ株式会社より「全額繰上償

コラム

住宅ローン不正(フラット35)の極み!複数同時購入(抱き合わせ)という盲点

住宅ローン(フラット35)の不正が明るみに出てき始めました。 「かぼちゃの馬車」などを筆頭に、不動産業界の悪い側面が少し見えてきたかな