コラム

利上げで不動産価格は下落する?~物件価格と金利の関係~

2022年12月20日の昼休み、皆様はどうしていましたか?

株をやっている人であれば思ったはずです。

「何が起きた!!」

と。

私も昼食を取り終え、普段使っている楽天証券のアプリにログインすると、先物が信じられないほど暴落していることに気が付きました。

不謹慎ですが、戦争でも起きたかと思いました。

調べた結果、なんと普段スルーされているといっても過言ではない

日銀政策金融決定会合

で事実上の利上げ発言があったのです。

株式市場にとっては当然ネガティブサプライズ

先物は暴落しました。

 

私の場合、利上げでまず思い浮かぶのは不動産です。

ほとんどの方は不動産を買うとき、投資用・居住用問わず、ローンを組んで買うと思います。

であれば気になるはずです。

金利が上がるとどうなってしまうのか・・・

株式投資は怖いね~

 

金利上昇の影響

金利が上昇するとどうなるのでしょうか?

借入金利が上がると考えてください。

借入金利が上がれば、

・毎月の支払額が増える

ということになります。

今までは毎月15万の支払いをしていたのが金利上昇に伴い、16万に増えてしまう、といった事象です。

買い手にとって、金利上昇は総支払額が増えるので、やはりマイナスインパクトがイメージされるでしょう。

多くの方は、毎月どのくらいの支払いであればやっていけるのかを考えて不動産を買います。

投資用でも、一般的には賃料と返済のバランスを見て物件購入を決めるため、ローンの支払額が増えるのはマイナスで変わりありません。

するとどうでしょうか。

5,800万の物件で比較します(融資期間35年のフルローンと仮定)。

【今まで】

・金利:0.5%

・毎月の支払額:約15万

 

【利上げ後】

・金利0.85%

・毎月の支払額:約16万

 

それでは、利上げ後の支払いを15万で済ませるとすると、いくらまでローンが組めるでしょうか。

答えは5,450万円です。

利上げ前と比べて、350万組めるローンが減ったことになります。

このような影響は多くの方が想像しており、今後金利が一気に上がる前に売ってしまおうと考える人も出てくるのではないでしょうか。

金利上昇 = 不動産価格の下落

は連想されやすいと思います。

確かに、組めるローンが減るとなると不動産価格は下がりそうだよね

 

持っている物件がいくらなのか気になる!

という方は、私がお勧めする査定会社で不動産価格査定をすると良いでしょう。

査定価格に納得ができれば媒介契約を締結し、実際に不動産を売りに出してみてはいかがでしょうか。

思わぬ利益も出るかもしれません。

お勧めの査定会社はこちら!

金利上昇が与える不動産へのインパクト

金利上昇 = 不動産価格の上昇

は正しいのでしょうか。

正しい部分もありますが、実はそこまで単純でもないのです。

不動産価格は、複数の要素で変動します。

これは株式や為替と同じです。

ある特定の項目だけで価格は変動しないということになります。

要するに、複雑なのです。

株や為替も、

こうなったら絶対にこうなる

ということは言えないと思います。

それは、価格の変動要因が複雑で、結果誰も確実なことはわからないのです。

金利上昇が不動産価格に与えるインパクトとしては、価格が少し上がるかもしれない、というくらいです。

別の要因であったり、今後の金利上昇幅でも変わってきます。

しかしながら、前述の通り、金利が上昇したことにより不動産売却を考える人は増えるでしょう。

やっぱ投資は複雑で難しいよね~

 

不動産価格を左右する要素

不動産価格を最も左右する要素は、

銀行の融資姿勢

です。

あわせて読みたい
東京オリンピックは不動産の価格に影響しない~不動産の価格を支配するのは金融庁~東京オリンピックという、一つのイベントは、不動産価格に影響を与えません。 「東京オリンピック」までは不動産価格が上がっていくの...

意外かもしれませんね。

結局のところ、少し金利が上がっても、貸し出しを積極的にやっていれば、買い手はいるのです。

しかしながら、貸し出しが行われないと、買い手は激減します。

想像してみてください。

不動産への融資を全行が停止したとします。

現金でしか買えません。

するとどうでしょうか。

買える人が激減するので、結果として需要と供給のバランスが崩れて不動産価格は下がってきます。

どのような条件で銀行が融資するのか?

というほうが不動産価格へのインパクトは大きいといえるでしょう。

・フルローンで融資するのか

・頭金10%で融資するのか

・頭金30%入れないと融資してもらえないのか

どのタイミングが一番買いやすいと思いますか?

当然フルローンが出るときです。

そのようなときは、買い手はいるので、不動産価格は大きな影響を受けないと考えられます。

貸してくれるなら買いたい!という人は沢山いそうだよね

 

まとめ

金利上昇 = 不動産価格の下落

ほど単純ではないということです。

融資姿勢の方が重要です。

金利が上昇し、銀行が融資の引き締めに走るようなことがあれば、不動産価格に影響が出てくるでしょう。

しかしながら、金利上昇は既存で借り入れをしている人へのインパクトは当然あるわけで、支払額が増えるのは好ましくありません。

今後さらなる金利上昇も可能性としてはあります。

仮に金利が3%になったらどうなるんだろう?

など、金利が少し上がった時のシミュレーションをしておくと良いでしょう。

金利が上がると、想像しているよりも支払額が増えます。

その心づもりはあって損ないでしょう。

 

売ることを視野に入れたいな・・・

と思えば以下から査定をしてみてください。

売値が残債より高ければ、売れます。

「問題なく売れる物件をちゃんと持っているんだ!」

という安心感も大切ですね。

お勧めの査定会社はこちら!