この記事を書いた人
船橋寛之(ふなばしひろゆき)
1984年生まれ。
ドイツ育ちの不動産投資家。
不動産投資歴16年。
立教大学 経済学部卒。
リーマンショックの時に新卒で区分マンションを購入し、東京23区を中心に最大6棟55部屋を所有。
大和証券、大和総研に11年間勤務後、不動産コンサルタントとして独立。
現在は年間20億円以上の「非公開物件」仲介を行う。強みは「物件情報力」で、経験を活かしてセミナー講師や執筆活動にも携わる。
私生活では子供3人を育てる「ほぼ主夫」。
水面下で取引される 「非公開物件情報」はこちら (メルアド登録のみ) |
読書する人としない人の年収差はあるのでしょうか?
また、あるとすればなぜなのでしょうか?
前提条件として、
本に書いてあることが全て正しい
本を書いている人はすごい
とういうことはありません。
本は営業ツールとして使われることが多く、お金を出せば商業出版は簡単に可能です。
本を書ける人ってすごい人だと勘違いしてた!
お金を払って出版する側は営業ツール目的になるので、本を読んだ人が自分のところで商品購入してくれることを目的としています。
故に、書いていることが著者の売っているもの有利に書かれていることが多々あります。
このことは念頭に置いておくと良いでしょう。
【21日間で学べる不動産投資メルマガ!】
メールアドレスだけで登録完了!
21日間、毎日夕方配信!
不動産投資初心者の方、検討中の方は必読!
不動産業者と対等に会話ができる知識が身に付きます。
登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
読書が好きな人の年収は高い?
年収が高い人というのは、どのような業界においても、ある程度その中で結果を残せている人ではないでしょうか。
サラリーマンでも自営業でも同じです。
結果が伴うので年収も伴うはずです(一部例外的なコネなどを除く)。
結果が出せる人は何をやっているのでしょうか?
シンプルです。
結果を出せている人は、結果を出せていない人よりも努力をしているだけです。
・努力をしているので結果が出る
・努力をしていないので結果が出ない
そしてこの努力の中に、読書が含まれます。
「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、有能な人と関わりたければ、自分の能力を高めるしかありません。
同じレベル同士で集まるのはいつになっても同じだよね。
そこで能力上昇に極めて役に立つ読書を、お勧めします。
私自身も過去を振り返ると、月15冊は本を読み漁っている時期があり、それが今につながっていることは間違いないと確信しています。
一時期最も高い出費が書籍代だったほどです。
まずは色々な情報に触れることで脳が活性化し、今まで流れていた情報が脳で止まるということが増えてきます。
これにより興味が出て、自分で調べて、ということを繰り返していけば必然的に知識量は増えます。
—書籍より抜粋—
【中古】 賢いお金持ちが絶対に破らない 人づき合いの基準 /田口智隆(著者) 【中古】afb
|
賢いお金持ちの多くは読書好きです。
「読書量と資産額は比例する」と言ってもいいくらい、賢いお金持ちは読書の時間を大切にし、プライベートタイムでも常に本を持ち歩いています。
旅行の移動中や温泉旅館では必ず本を開き、近所のカフェに出かけるときも本を携えて出かけます。
【中古】東大No.1頭脳が教える 頭を鍛える5つの習慣 (単行本)/水上 颯
|
僕は本を読むことで、著者や登場人物が歩んだ人生の道筋を疑似体験しているのです。
数百円から数千円程度の出費でそんな体験ができるのは最高の贅沢なんじゃないでしょうか?
世の中にはいろいろな人がいて、人生にもいろいろな楽しみ方がある。
それを知るのはとても価値があることだと思います。
何事につけ、一つの方向からのアプローチしかできない人より、いくつかの道を選べる人の方が強いでしょう。
そして、その選択肢は読書によって手に入ると僕は思っています。
読書で視野を広げる
読書量が少ない人は、ある程度直ぐにわかります。
考えや発想が浅く、知識量に乏しいからです。
これは、自身の浅はかで狭い経験からくる価値観で物事を判断しているからに他なりません。
この現象は、年を重ねるごとに強くなると感じます。
・狭い世界でしか生きてこれなかった40過ぎの会社員
・子育てに追われて気が付いたら50歳を過ぎていた主婦
は、この典型です。
勿論、時代背景的に仕方なかったと思います。
【簡単な机上査定で不動産価値を知ろう!】
60秒の入力作業でお持ちの不動産価値がわかります。
投資用マンション、戸建て、ご自宅、なんでもOK!
全国対応!
いくらで売れるのか、サクッとわかります!
↓ ↓ ↓ ↓
このような人たちは、自分の人生で経験したことの視野しかないため、視野が狭く、自分が不正解だと思うことを受け入れることができません。
自分が正しいと思うことが否定されると、人はそれを簡単に受け入れることはできません。
これを、心理学用語で認知的不調和と呼びます。
確かに老害、なんて言葉があるもんね。年取ると視野は狭くなるんだね
自分は無知だ!沢山学びたい!という気持ちで大量の本を読んでみてください。
本を読むことで視野が広がり、考え方も変わるはずです。
視野が広がることで気づきが出てくるはずです。
そしてその気付きを受け入れることができてくると、成長につながってきます。
気付きから成長への発展
本は、その道の有識者が書いており、その知識や経験を1,000円程度で購入して目にできます。
これほど素晴らしいものはありません。
本を読むと必ず「気付き」があるはずです。
この気付きこそが成長につながります。
気付きを増やすことで自分の視野を広げ、より正確な知識で物事が判断できるようになります。
まずは、とにかく多くの本をしっかりと読んでみてください。
適当に読むのではなく、目的意識を持って、その本から何を学びたいのかを明確にして読書に励んでみてください。
自分自身の考え方と異なる場合、単に異なるので本は間違っている、という発想ではなく、色々な考え方があるんだなと思えるかどうかも重要です。
それが視野の広がりです。
自分は正しい
を貫き通していると、そのような内容の本ばかりが記憶に残り、それ以外を自動的に排除してしまうので視野の広がりにつながりません。
自分と異なる意見が書かれているような内容も大切にしてみましょう。
自分は正しいなんて思っちゃダメだよね!
アウトプットへの意識
読書からインプットしたら、それを必ずアウトプットすべく行動を起こしてください。
自分で行動しなくては何も変わりません。
周りに変化を求めても何も変わりません。
動くのあなたです。
結局動ける人が結果を出し、動けない人は結果を出せません。
インプットをして意識を高めたらアウトプットとなる行動を起こすことを心掛けてください。
本に書いてあることを全てやる必要はありません。
完璧にやる必要もありません。
小さなアクションで十分です。
せっかく本から感じたことがあるのであれば、それを試してみてください。
行動しないと始めりません。
結局最後はここになります。
気づいて視野が広がっても、最後にアクションを起こせなければ大きな変化は生まれてきません。
最初から上手くいくかなどわかることはなく、やりながら上手くいく方法を探すしかありません。
アクションを起こすことで見える世界は格段に広がります。
まとめ
読書からのインプットはとても大事です。
インプットで気付きや行動のきっかけを得て、実際に行動してみてください。
優秀な人は、やはり読書や勉強量も抜けてます。
まずはとにかく読む!そこから始めてみてください。
そして必ず小さなことでもいいのでアクションを起こしてください。
アクションを起こした結果、感じることがあるでしょう。
それを大切にして次のアクションを起こす。
結果的にアクションを繰り返し起こしていれば、何らかの変化が出てくるでしょう。
変わりたければ動く以外の方法はありません!
▼参考書籍▼
読書の魅力について書かれています。是非読んでみてください。
【中古】 読んだら忘れない読書術 /樺沢紫苑(著者) 【中古】afb
|