【2023年】楽天グループ (4755)が公募・売出し(PO)を発表しました。
当銘柄は買いでしょうか?
公募・売出し日程など
売出価格等決定日 | 5月24日(水)想定 |
受渡日 | 6月1日(木)想定 |
貸借/信用 | 貸借(注意) |
主幹事 | 大和証券、他多数 |
株価予想・事前評価・分析
大型POの売出しです。
事前に情報が流れていたため、PO正式決定前から株価は下落していました。
ゆうちょ銀行の時と同じです。
PO発表後に貸株注意喚起銘柄に指定されいるので、今後売り禁になる可能性もあります。
売出しは特大の約5.4億株で、需給悪化は約34%ほどになります。
今回もフライングで株価は下落しました。
各売出し条件を組み合わせ、下落前の株価水準で考えると、決定日の終値が
610円前後
であるかどうかをポイントに置きたいと思います(基準は728円とします)。
取りに行こうと思えばそこそこ配分が見込めるPOになると思いますが、売り禁リスクもあり、悩ましところかもしれません。
(発行価格決定後追記)
566円
で決まりました。
決定日の終値は584円で想定よりも低く、良さげなPOになる予感です。
しかーし!
まさかの売り禁になってしまったので投資スタンスを中立に変更します。
申込済みで、配分があれば手遅れです。
キャンセルはペナルティーになるので注意しましょう。
【POの稼ぎ方を動画で解説!!】
↓ ↓ ↓ ↓
投資スタンス・参加について
強気→中立
貸借銘柄ですが、貸株注意喚起銘柄に指定されているので、今後売り禁になるリスクはあります。
現状様子見とし、売り禁にならないかつ株価水準が割高でないと判断できれば、2万株ほどの申し込みを検討しています。
申し込めば半分くらいの配分は見込めるのではないでしょうか。
(追記)
決定日に売り禁となってしまいました。
楽天証券での申し込みはキャンセルが多数出てくるのではないでしょうか。
当選・配分株数
配分結果は
■■■■■■■■■■
★店頭証券で相手にされる資産はどのくらい?を解説します!
↓ ↓ ↓ ↓
★POで手堅く利益を出す方法を解説します!
↓ ↓ ↓ ↓
★IPOで年間20銘柄当選する方法を解説します!
↓ ↓ ↓ ↓
■■■■■■■■■■
